fc2ブログ

東京ことはじめ

FC東京の試合を初めて見たのは、02年の5月6日、ナビスコの神戸戦でした。

当時の私は、かなり熱心な海外サッカーファンでしたが、スタジアムでの観戦歴はほぼゼロ。発足時の馬鹿騒ぎが好きになれなくて、Jリーグは敬遠していたのです。それでもその年の6月にはW杯の試合を見に行くことになっていたので、W杯開幕前に一度スタジアムの雰囲気を体験してみようと思って、東京スタジアムに行ってみることにしたのでした。

「なぜ東京だったのか?」といえば、ヴェルディは読売だから嫌いで、ヒロミがいる東京のほうがいいだろう、くらいの理由でした。原さんが解説者をやめて東京の監督になると知った時は「なんでそんなマイナーチームの監督なんかになっちゃうんだ」と思っていたくらいでしたから(笑)。

勝手がわからないので、チケットはメインスタンドの指定席。対戦相手のヴィッセル神戸がどんなチームなのかも、東京にどんな選手がいるのかも知らず、リーグ戦とナビスコ杯の区別もついていませんでした。知っているのは「ヒロミが監督」ということだけ。

そして、記憶に残ったことといえば……。「スタジアムが広くてとてもきれい」「グリーンのピッチが美しい」「応援がこんなに盛り上がっているとは知らなかった。楽しそう」ということ。

さらにもうひとつ、「寒かった」こと。ゴールデンウィークでポカポカ陽気だったのですが、メインスタンド側は日陰で本当に寒かったのです。お客さんがたくさんいて、暖かそうなバックスタンドが心底うらやましくて……。SOCIOになって以来7年間、ずっとバクスタ住人だったのはこのときの「寒さ体験」のせいだったのかも!?

試合に勝ったことだけは記憶にありますが、誰がどんなゴールを決めたのかとか、どんなサッカーをしていたのかとかはまったく覚えていません。そのくせ「また来てみてもいいかな」とは感じたのですから、不思議なものです(W杯後に初めて見た広島戦は、戸田選手のハットトリックもあって、かなり鮮明に記憶に残っているのですが)。

この後、W杯を5試合見て、7月にはリーグ戦を2回観戦。多くの観客が首からぶらさげている冊子状のチケットがほしくて、2ndステージからはSOCIOに。09年で8年目とは、長続きしたな~と我ながら驚いてしまいます(元来、飽きっぽいので)。


ここまで続いた大きな理由は、「自転車で味スタへ通っているから」だと思っています。

チームの調子が悪くても、ゴール裏の雰囲気が悪くても、自転車で行こうと思えば耐えられるのです。たとえ負けても、自転車を思い切り漕いで坂を登れば、何だか吹っ切れるような気もしてきます。それに、お通夜みたいな雰囲気のバスに乗らなくてもすみますしね(笑)。

「自転車」と「東京」は、今では私の生活を支える「2輪」です。この2つに支えられているからこそ、今日もこうしてブログをつづけていくことができるのです。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)