fc2ブログ

柏は今日も雨だった

Jリーグヤマザキナビスコカップ グループリーグ第1節 柏VS東京は3-1で柏。東京はナビ杯も黒星スタートとなった。

R0010137.jpg
↑カメラを濡らしたくないので写真はこれだけ


ナビスコの初戦だから若いメンバーを使うのでは!?と予想していたのだが、送られてきたスタメンメールには「代表組を除いてベストメンバー」がそろっていた。「今年は必ずタイトルを獲る」と豪語した城福監督の、ナビ杯への意気込みが感じられるような気がしたのだが……。

終わってみれば、3-1で敗北。対する柏のほうは、ほとんどがサブメンバーだったそうだ。サブメンバーで快勝して、彼らに自信をつけさせることができた柏と、ベストメンバーで結果を出せなかった東京。東京の受けたダメージは、「敗戦」という事実以上に大きい。

柏の2点目は美しいFKが決まったものだし、3点目に関してはそもそもなぜPKだったのかよくわからず(アウェイ指定席からはほとんど見えなかった)、権田のセービングはあとひといき!という惜しいものだった。また、東京側にも、クロスバーを叩くなどの惜しいシュートはいくつかあった。

が、終わってみれば、3-1というスコアは妥当なものだといわざるを得ない。もし佐原がいなかったら、もっと失点していたかも。3失点ではあるが、権田に関してはだんだん良くなってきたという印象がある。「守備がダメだから」というエクスキューズはもう通用しなくなっている。

気になるのは、とにかく攻撃に手数をかけすぎること。今年の東京はパスサッカーだそうだが、あんなにミスばかりしていてはパスサッカーなんて夢のまた夢だろう。

UEFAチャンピオンズリーグの中継では、前半と後半の終了後にいろいろなデータが出るのだが、その中に「パス成功率」というのがある。リヨンやポルトクラスで60%台後半、チェルシーやユベントスあたりになると70%台後半という数字が出るのだが、絶好調のバルセロナになるとたまに80%を超えたりもする。もし東京だったら……と考えると、50%いくのかどうかもあやしいような!?

人がたくさんいるところで細かくパスをつなごうとして相手に渡してしまったり、ちょっとした判断の遅さで相手にボールを取られてしまったりといった場面がものすごく多い。そのたびに相手は一気に攻撃に転じてシュートまでいってしまうので、見ているほうとしては気が気でないのである。

失点するとますますパスに頼り、攻撃が遅くなる。昨日も、前半はなかなか良かったけれど、後半は浦和戦のリプレイを見ているかのよう。東京のゴールが間近で見られるぞ!と期待していた後半だったのだが、ほとんどチャンスがなかったような気がする。

セットプレーのチャンスが多かったのに、ことごとくムダにしていたのも残念。相手チームのCKだと脅威を感じるのに、東京のCKだと「だめだ~こりゃ~」と思ってしまうのはなぜ!? 実際に蹴ってみると、「ミスキック!?」みたいな球が多いことにもガッカリである。もっと精度を、練習を!

全体的に覇気がないのも気がかりだ(除:佐原)。本人たちは反論するかもしれないが、私の目には淡々とプレーしているようにしか見えなかった。失点すると下を向いてしまうのも変わらない。

昨年の長所を伸ばして、欠点を克服してほしい!と思っていたのに、昨年の欠点はそのままで長所が全部消えてしまったように見える。監督もメンバーも変わらないのに、何があったのだろう。そういえば、今年は選手交替もことごとくはずれていることも心配だ。

しかし、4日後には容赦なく次の試合がやってくる。この状況を打開するためにできることがあるのなら、何にでもトライしてもらいたい。試行錯誤に費やしてもいい時間は、もうそろそろ限界のはずだ。



それにしても、寒かった!

柏駅にはわりと早めに着いたのだが、この寒さの中に長時間外にいるのは不可能だと判断して、駅ビルで時間をつぶし、キックオフ直前にスタジアムへ着くよう調整してしまった。完全防寒装備だったので寒さに震えることはなかったけれど、それでもかなりキツかった。

席は、今年から新設された「アウェイ指定」。6千人も入らなかった試合だけれど、アウェイゴール裏とアウェイ指定だけはしっかり人がたくさんいた。そういえば、バックスタンドなんかガラガラだったもんなあ。

周囲が青赤な仲間だけだと思うと、余計な緊張感を強いられることもないから、観戦するほうは気が楽だ。指定席でアウェイチームを応援したいという層は一定数いるわけだから、「アウェイ指定」のような席種設定はいい試みだと思う。東京でも、アウェイ寄りのSAやSBでやってみてはどうだろうか。

帰りは、疲れて眠りこんでしまい電車を乗り過ごしたりと、もう散々(笑)。この試合のためにフジ729を契約しないでよかったよ……それだけが、昨日の「よかったこと」かな。日曜日は頼みますよ!


↓せめて応援してやってくださいまし
banner_13.gif にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

石川や平山のシュートが入っていれば、また違う展開になったかもしれませんが・・・。


結果は敗戦でしたが、新潟・浦和戦よりはチームに芯を感じられました。

まだまだ、これからです!!
(日立台の寒い雨にやられ、風邪をひいてしまいました。トホホ。)
風邪、お大事に!
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

なんだか今日はポジティブにはなれません。クロスバー直撃のシュートって、惜しいけど結局「枠内シュート」ですらないんですもの。

風邪、どうかお大事になさってください。日曜まであと3日しかないですし。特効薬は勝利ですかねえ……。

みいこさん、レイソルロードは長かったねぇ・・・・・
いつも敗戦後の帰りは足取りが重くなる
どこのアウェーにいっても虚ろな気分で電車に乗る
我が家に近づくと先ほど起こった出来事が信じられない気がしてしまう
一晩寝て起きたらきれいサッパリ忘れてその後の快進撃を信じ、また応援するつもりになっている
前日の惨めな気分は翌日には希望に代わり何だかよくわからないがチームのみんなが落ち込んでやしないかと心配してしまう

結局のところ勝とうが負けようが応援してしまうわけで医学的なことはわからないが、これは応援病ではないかとちょっと思ってしまう

この病は大勢の人に感染しているようで味の素スタジアムへいけば感染者がだいたい2万人ぐらいはいるのだろうと推察できる

みいこさん、まぁ人生七転び八起きということなんだろう・・・・(まぁ惚れた弱みなのね)
こんな時期もあるかな?!
こんばんわ。

お互い寒い中よく頑張りましたよね、あの試合を試合終了まで観るなんて(笑)

みいこさんのいう長所を伸ばして、欠点克服にはまったくの同意です。
昨年だって確実に崩したサッカーができていた訳ではなく、パスだって雑なものが多かった。
セットプレーからの失点だってまったく改善されてないし、昨年できなかったことが何一つできるようになっていない。
その上、積み上げてきたものも観られないなんて不甲斐ないですよね。
でも、一番苦しみ、もがいているのは監督、選手たちだから、そんな彼らの支えになってあげたいと私は思います。(かなりのM発言ですよねw)
こんな時期だからこそお互い忍耐強く頑張りましょ(苦笑)
七転八倒ではなく!
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、七転び八起きでないといけませんね! もうすぐ週末がやってくるのに、今週はあまり楽しみに思えません。開幕まではあんなに楽しみだったのになー……いやいや、これからです、これから!

ところで、レイソルロードを歩いたのは昨日が初めてでした。今まではずっと、柏在住の友人に車で送ってもらっていて(笑)。彼も引っ越してしまったので、今年からは歩きます。遠かった(笑)!

Re: 寒かったですね
> sususu1999さん、コメントありがとうございます。
>
> お恥ずかしいことに、私、試合を最後まで見ていませんでした。終了少し前に席をたって、終わったころは、体育館の軒下でポンチョをたたんでいたような(笑)。本当にヤル気のないファンですみません……。
>
> 天気予報を見ると、日曜日も寒そうで心配です。せめて、試合が熱くなるといいのですが。うーむ、早くポジティブな気持ちになりたい!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)