だからこの機会に、良くなかった部分を徹底的に洗いだして反省し、次につなげていってほしい。それができなければ1年で昇格なんてできないし、もし昇格したとしてエレベーターのように行ったり来たりするチームに成り下がってしまう。どうせ昇格をめざすのなら、今度こそ「真の強豪」をめざしたい。
2002年からSOCIOになって、来年は10年SOCIO。その節目にJ2なんて、まったくもってありがたい。当時、同じように中位チームだったガンバ大阪や川崎が強豪になり、名古屋はついに優勝を果たした。東京はいつまでたっても中位クラブで、初の崖っぷちの残留争いに残ることもできずに、ついに降格。何が足りなかったのかを検証しなければならない。
もし今年残留できていたとしたら、反省もなく従来どおりのクラブのままで、しだいにジリ貧になって、来年か再来年に降格していただろう。だから、今ここで直面した運命を、立ち直る機会だと思って真摯に受け止めなければならない。
◆
「1年でJ1に戻る」というのは至上命題だろう。村林社長もオフィシャルでそう語っている。一方で、スポナビの記事によれば、「J2に2年以上いたら考えを変えるかもしれないですけどね。来年上がれなかったら、いろいろな意味で根本的に考え直した方がいい」とも語ったという。個人的には、来季からすべてを「根本的に考えなおし」てほしいと思うけど。
2007年の年末、成績不振のシーズンを受けての「クラブミーティング」。自分で勝手に書いた当時の議事録を改めて読みなおすと、3年たってもあまり問題は解決されなかったのだなと思ってしまう。
いちばん大きな問題は、たぶん村林社長に権限がありすぎること。会社組織である以上、社長にすべての責任があることは当然だが、強化も人事も試合運営もすべてに権限をもちすぎていると思う。とても優秀な社長さんであることは確かだが、クラブ規模が大きくなれば手がまわらないこともあるし、適材適所という部分ももちろんあるだろう。
特に、チーム強化の面は他の人材にまかせてほしいと痛切に思うし、それはできれば外部の人間であってほしい。「東京ガス閥」みたいなところでやりくりするのはもう限界で、それを変えていかなくてはJ1昇格は正直いって難しいだろう(京都はGMとして祖母井さんを招いている。東京はこのままでいいのか!?)。
報道によれば、来季も大熊清監督で……と要請しているようだが、本当にそれがベストな選択なのか。1年でJ1に戻る道筋を考えた上での大熊さんという選択であればいいのだが、そこまで考えての要請なのだろうか。まずは、なぜ大熊さんなのかを明らかにしてほしいと思う。
実際にサッカーをするチーム内にはリーダーがいないのに、クラブ運営については強力すぎる社長がいるというのが不幸のひとつだったかもしれない。チームもクラブもいびつな人材構成だったということは同じだけど。
◆
オフィシャルに掲載された社長の言葉の中でいちばん違和感があったのは、「東京は真のエリートとして、「強く、愛されるチームをめざして」来季ピッチに立つことをお約束いたします。」という部分。
いつからエリートになったんだよ!? 各年代の代表選手を多く抱えるから? 東京の魅力はそんなところじゃなくて、それこそ「部活サッカー」などと揶揄されるほどに走って頑張るところにあったんじゃないの? そういえば今年の東京はぜんぜん走れず、逆転勝利もなく、エリートどころか雑草でさえなく、味スタの芝なみにひ弱だったっけ……。
来年はどんなチームになるのだろう。現在抱えている選手のうち、多くが去ってしまうかもしれないことについては覚悟をしている。どんな陣容になるにせよ、J2の戦いではよりベテランの経験が必要となってくるだろう。そして外国人選手の力も。リカルジーニョが良くないとは言わないが、正直いってブラジル人の育成をしているヒマも余裕もないのだ。ある程度、計算できる「助っ人」がほしい。
来シーズンのための戦いはすでに始まっている。幸いにして、トーチュウ様は「365日FC東京」を継続してくださるとのこと。多くの人々や会社が東京をこれからも東京を応援してくれる。苦しいときの友は真の友。J2だからといって卑下することなく、1年でJ1に戻るためにありとあらゆる努力をしてほしいし、真摯に他のクラブからも学んでほしいと思う。
あとは、SOCIOに対する説明、かな。「クラブミーティング」は今回は開催したほうがいいと思う。
私にできることは現実問題としてあまりない。せいぜいメインSOCIOとビッグフレームス継続し、MX様に「FC東京ホットライン」継続のお願いをメールするくらいだろうか。降格でいちばんショックなのは、来年のスカパーでの試合放送がHDじゃないってことかなw ま、人生、いろいろありますよ。ともかく、来年、頑張りましょう。
- 関連記事
-
- ふしぎなオフシーズン (2010/12/17)
- 味スタ問題。 (2010/12/11)
- 降格をポジティブに考える。 (2010/12/07)
- いよいよ最終戦 (2010/12/02)
- つれづれ思ったこと (2010/11/01)

にほんブログ村