昨年の始動日にはいそいそワクワクと「小平~大國魂神社~嘉悦大学」とハシゴしたものですが、今年は伊豆に行っていたためどこにも行かず。皆さまのtwitterやブログで後追いさせていただきました。
東京への愛情が薄れたわけではなく、タイミングが合わなかっただけでして、SOCIOもメイン指定で継続しておりますし、ビッグフレームスも引きつづき入会しております。ブログ更新はさっぱりですが、もうひとつのブログネタがたまりまくっているので時間がなくて……。そろそろ冬眠から覚めないとイカンですね。
それにしても、小平に集合した選手たちの顔ぶれや押し寄せたサポーターの数を見ていると、とてもJ2に降格したチームとは思えません。「降格」という事実は、もしかしたら実際にシーズンが始まってからでないと実感できないのかも。
私らにとってはいつもの東京ですが、メディアの扱いが大幅に減り、スカパーの中継画面は4:3の「今は昔」な映像で、試合の審判は知らない人ばかり、そういえばナビスコがないんだなぁ……ということを実際に肌で感じてみないと。
「J2」という言葉は重くのしかかっていますが、不思議なことに心は軽く、降格したわりには新シーズンが楽しみで仕方がありません。それは「変わった」東京を見てみたいから。
◆
惰性で味スタへ通っているうちに10年目になってしまった私から見ても、クラブが「行き詰って」いることは明らかでした。
各年代の日本代表経験者だけは増えたものの、順位は常に中~下位。
たまに獲ってくる外国人選手はハズレばかり。
有望な新加入選手は目立った活躍ができず、出ていった選手は大活躍(するような気がする)。
なぜか「おとなしくて真面目」タイプの選手ばかりがそろってしまう。
下部組織はいい成績を残しているのに、昇格選手はブレイクできず。
武者修行で出したはずのレンタル組が帰ってくることはほとんどナシ。
スタジアムイベントは、十年一日のごとく同じものを繰り返すだけ。
満を持して登場した「ムービングフットボール」は、格下チームにしか効かず。
地理的に恵まれているせいか観客動員数はJリーグ中上位を維持していましたが、チームもサポーターも生ぬるいまま低迷していたチームに降りかかってきたのが「降格」でした。そして、まさかの「社長交代」とスタッフ一新。
それが「吉」と出るか「凶」と出るかはまったくわかりませんが、今年のこの時点が大きな分岐点であることだけは確かです。どちらに転ぶにせよ、このままではジリ貧ですから、思い切って一歩踏み出さなくてはならないのです。
すでに、事態は少しずつ変わり始めています。3人の外国人枠が埋まるのは久しぶりですし、twitterの東京公式アカウントのつぶやき数も昨年とは段違いです。経費削減が気になる中、東京ドロンパは天皇杯の会場にも姿を見せました。
これらが「変わった」ことの証拠かといえばいささか心もとないものがありますが、我らがMX-TVの三田涼子さんのブログにもあったように、選手にもクラブにも「変わらなきゃ!」という意識があるようです。それならば、それを見届けて最大限応援していくのが、今年の私の使命なのかも……。
◆
もし、昨年12月の最終戦で残留を決めていたとしたらどうなっていただろうかと考えると、何やら奇妙な気分になってきます。
残留した瞬間はものすごくうれしいだろうけれど、たぶんその後はそれほどうれしくないことが待っていたことでしょう。皮肉なことですが、移籍する選手は今よりももっと多かったのではないかと思ってしまいます。
また、クラブのトップ人事もたいして変化はなく(村林さんは城福さん解任時に退任を決めていたそうですが)、いつものかわりばえのしない「ぬるま湯東京」が続いていたのかも……。結局のところ、昨年までの状況が続く限り、行き着く先は「降格」だったのかもしれません。
「降格」は悲しく惨めで残念な事実のはずなのに、「選手の移籍が少なく、マンネリ化したクラブが一新される」というポジティブな成果が出てしまっています。なんだかうれしいんだか悲しいんだか、わかりません(笑)。
やはり「降格」は「千載一遇のチャンス」なのでしょう。「一遇」というのは今年が唯一のチャンスという意味であって、もし今年昇格できなければ、今度こそ選手たちはほとんど出ていってしまうでしょうし、クラブは永遠に「ぬるま湯J2」に浸かってふやけていかなくてはならないのですから、責任は重大です。
これだけ気の引き締まるシーズンは、短いFC東京の歴史上でも初めてなのではないでしょうか。
まだSOCIOを更新していない皆さん、ためらっている皆さん、「J2の東京」を見られるのは今年だけですよ! それに、「リーグ優勝する東京」を初めて見られるのは今年なんですよ!(そう信じましょうって!) その日のためにも、全力でサポートしていこうではありませんか(と、キレイにまとめてみた)。
- 関連記事
-
- 大國魂神社で節分祭 (2011/02/04)
- いよいよ始動! (2011/02/03)
- アンビバレントな新シーズン (2011/01/25)
- 心をあらたに。 (2011/01/05)
- 今年を漢字で表わすと…… (2010/12/31)

にほんブログ村