
↑だいぶ咲きそろっています
丁寧な管理がされているおかげで(毎年、増やしているようです)、カタクリが咲く斜面は年々広がっているような!? 柵があるため、花をアップで撮るのは私のカメラではムリなのですが、最近は柵の近くでも咲くようになったので、だいぶ近くに寄れるようになりました。
開花時期が桜と重なるので、以前は忘れてしまうこともありましたが、ここ数年は大丈夫。早春の花らしく、うつむきかげんでちょっと地味な花ではありますが、風情があるんですよね~。
すぐ近くには、ミズバショウも咲いているので、花見物にはおトクなのです。

↑池にはオタマジャクシがいっぱい
こちらのソメイヨシノは、多摩湖のものよりは開花が進んでいました。標高でいえば100メートルも違わないのですが、やはり高いところのほうが開花が遅いみたいです。

↑堰堤から下に降りる階段がある
最後に、多摩湖の新風景をいくつか追加しておきます。来週になれば当たり前の風景になっているのでしょうが、今はめずらしくて仕方がないもので(笑)。

↑新しい見晴台!?
↓自転車で多摩湖へどうぞ! 応援よろしくお願いします


- 関連記事
-
- 【桜】府中しだれめぐり (2009/03/31)
- とにかく一勝 (2009/03/30)
- 【花】野山北公園&多摩湖 (2009/03/28)
- 【多摩湖】完成間近&開花状況 (2009/03/27)
- 柏は今日も雨だった (2009/03/26)

にほんブログ村