fc2ブログ

痛いダービー

J2リーグ第10節 ヴェルディVS東京は0-0のドロー。

R0014684.jpg
↑あれだけやってスコアレスドローとは


いろいろな意味で、痛い試合だった。

4試合でわずか1得点、しかもFWが決められないというのは痛い。得点への道筋を選手たちが共有できていない。それに比べると、ヴェルディのほうがゴールへ向かう明確なイメージをもってプレーしていたように思う。

タダ券配りまくって、一見さんがいっぱい来ている中でのスコアレスドローは痛い。サッカーは得点というカタルシスがないと、初めて見る人にはツラいものだ。リピーターを増やしたいという意味からは大変に痛い。せめて1-1であれば。

連動性がなく、どちらかといえばヴェルディ優勢だった試合なのも痛い。東京には「日本代表」選手もいるというのに、まったくその良さがわからなかった。

選手交代が相変わらず意味不明で、交代で流れを良いほうに変えられないのも痛い。

試合が終わったあと、ブーイングをしていた人が多かったのも痛い。ゴール裏は励ましていたのでよかったけれど、あんなにブーブー言っていては選手たちも萎縮しちゃうんじゃないだろうか(ブーブー言うだけのサポーターって、好きな女の子をイジメる男子みたいだ。たいていの場合、思いは伝わらず逆効果に終わる)。


R0014680.jpg
↑気分的には「みどりの日」だったかも



そして、帰宅してから知った、ゴール裏で起きたという「とある事象」。大事に至らなかったのが不幸中の幸い。しかしダービーでこんなことばかり起きるのであれば、不穏な空気ばかりが高まっていってぜんぜん楽しくない(ダービーは殺伐としているほうがいいという人もいるのかもしれないが、少なくともJリーグではそういう方向性は求められていないはず)。

セザーが退場してからは何とか「魅せる試合」ができるようになり、おかげで少しはマシな気分になれたが、そうでなかったらどうなっていたことか。「10人になる」などの逆境がないと必死にプレーできないということなのだろうか。選手たちの中に「J2ナメてます」という思いがあるのだろうか。昨年もそうだったが、淡々と流して試合をしているように見える。昨日でいえば、鈴木達也選手以外の全員。


R0014670.jpg
↑試合前。この日のユルネバはハーフタイム


試合中、「監督が代わるまでもうコネーよ!」と言いたくなったが、それを言ってしまうとダンナが喜びそうなのでガマンしたのだった。昨年来の観戦という苦行はいつまで続くんでしょうかね……。


楽しいサッカーを見せてくれた原さんだったけど、2度目はうまくいかなかった。J1に上げてくれた大熊さんだったけど、2度目はやっぱりダメなのかもしれない。なんだか早くもそんな気がしてきているんだが、ほかに誰かヒマな人はいないのかな(城福さんとも2度目はダメだと思う。少なくとも今は)。


そういえば、試合前に東京側の選手紹介ってありました? わたしが席に着く前にやっちゃったのかな?
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

観戦お疲れ様でした、ていうかこういう疲れ方はそろそろ限界ですかね。
東京の選手紹介はありました。ヴェルディの選手紹介のずいぶん前で、「ホームの選手紹介は無いの?」って思うほど間があいていました。
明日があるさ・・・
みいこさん、僕はあまり悲観していない。人生は山あり谷ありだしね。
前節の札幌戦よりは良くなってきたような気がする。
もっというなら10人になってもっとよくなってきたような感じがした。
まさか9人だと勝てるわけではないだろうが・・・

今回運営も警備も応援もいろいろなことがあった。
人生はままならないが明日を信じていくしかないと思うんだなぁ・・・・
達也と両SBの二人は頑張っていたと思います。

明らかにダメだったのが、梶山。
確かに狙われてましたが、フリーでもパスミス連発。
せっかくボールを奪って、いざカウンターというときに相手にプレゼントパスでは、チームに勢いが出ません。

思えば、東京の不調は梶山の不調と連動しています。
確かに梶山は東京の中心選手ですが、不調でも使っていることが、チームに悪影響を与えています。

結果が出ていませんので、そろそろ梶山を先発から外しても、良いのではないでしょうか?
家族連れで自由席だったのですが、試合前に警備員ともめて警備員の帽子を取り上げ2階席から下へ放り投げるは、品のない絵の大幕を垂らすは、「事象」をやらかすは、試合前も後も「痛い」というか「残念」なスタンドでした。ヴェルディのホーム運営もダメでしたが、アウェイFC東京サポもダメでした。このあたり良い方へとりまとめてくれるひとはいないんですかねぇ。

まだ4試合目ですが昨年からこんな試合を40試合ほど見続けている感覚で、ガックリです。でも、次も応援しますけど。達也、羽生、大竹を先発で使って欲しいです。あと、早く石川が復帰するのを願ってます。
ダービーお疲れ様でした
セザーが退場になってから、開き直りっぽい活性化と、谷澤の幻のゴールを見れたので、気分的には「まだ行ける」って気持ちになりましたけど、結果は結果。
練習試合で平山を壊した栃木が調子良いのを聞くと、なんだか腹立たしいですよ。
警備の不備なんかも言われてますけど、実際のところ何が起きたのか、ちゃんとした報告が聞いてみたいです。
でも東京ダービー初参戦、いろいろ楽しめるところもあったのでボクとしては収穫有りでした。次回ホームゲームのダービーが今から楽しみです。
thisiskwbrさま。
thisiskwbrさん、コメントありがとうございます。

東京の選手紹介、あったのですね。
変な煽りVTRは見たのですが、その前だったのでしょうね。
フツーは、ホームチームのメンバー紹介の直前にやるものだと思っていましたが、やはりヴェルディは特別なのでしょうねー。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

東京坊主さんの愛あふれるスタンスには、いつも頭が下がります。
わたしはただの客だから、いつも文句ばかりです……。
「明日がある」は常に信じてはいたいのですが。
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

梶山選手、確かにキツいときが多いですね。
ケガが治っていないのでしょうが、今の状況では本人のためにもならないでしょう。
先発からはずすとか、途中交代させるとかがあってもいいのではと日々思ってしまいます。
わが家は、ダンナが「アンチ梶山」なのでフォローするのが大変……というか、もう限界ですw
mkatodekoさま。
mkatodekoさん、はじめまして&コメントありがとうございます。

ゴール裏で何があったのかは、バクスタにいたのでまったく知らずじまいでした。
ただ、警備というか運営がダメダメだったのはとてもよくわかりましたが……。

次のダービーでは、東京主催ならではのすばらしい運営を見せてあげなくては……といっても、タダ券を配らないので緑さんはあまりいらっしゃらないでしょうけど……。
Cozyさま。
Cozyさん、コメントありがとうございます。

ダービー初参戦だったのですねー。
わたしにとっては、楽しみというよりもいつも「後味の悪さ」があって困ってしまっています。
たぶん、勝利のほうが多いはずなんですけど、あまりすっきりしないんですよね……。次回こそは!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)