fc2ブログ

梅雨空に見えた光明

J1リーグ第14節 京都VS東京は、1-4で東京。
今季初の複数得点&気持ちのよい勝利!

京都といえば、どうしても昨年の最終戦が浮かんでしまう。いつものように戦えば、降格が決まっていた京都に負けるはずもなかったのに、ガチガチに固くなって自滅していったあの試合を。

ともにJ2で迎えた再戦。西京極で東京が最後に勝利したのは2002年だそうだ。梅雨と台風襲来で雨が降り続く京都で、東京は借りを返せたのか……?



いや~、こんなに胸のすく勝利は久しぶりっ! おまけに、複数得点! 今まで1点があんなに遠かったのに。そして何よりも、見ていて楽しかった。こんな感情、しばらく忘れていたよ。

この試合の立役者は、もちろん田邉草民選手。2得点はもちろんだけど、梶山選手とのワンツーで獲った1点目にはシビれたな~。得点シーンのみならず、チームの潤滑油として本当に重要な役割を果たしてくれた。いつもミスパスばかりが気になる梶山選手も、今日はベストの出来。

初スタメンの大竹選手、魂のこもったプレーで引っ張ってくれる羽生さん、目立たないけど効いていた高橋選手、やっぱり右SBだよね!の徳永選手もよかった。今シーズン、重力に足を引っ張られるように重苦しいプレーばかりしていた選手たちが躍動していたもんね。これが見たかったんだよー。

特に、個人的に(笑)期待していた大竹選手が頑張ってくれたのはうれしい。彼にはセットプレーという大きな武器がある。昨年の東京はセットプレーで1点も得点できなかったので、彼には何とか頑張ってもらいたかった。さっそく結果は出たけど、正念場はこれからだ。

得点の内訳は、草民×2、梶山、大竹。これでセザーが獲れるようになるとよりよくなるんだけど。前節の湘南戦から投入されるようになった新しい血が、チームを見事によみがえらせてくれたようだ。こうなるとつい「だから大竹を使えと前々から……」などと言いたくなっちゃうけど、とにかく過去は振り返らないということで(笑)。

東京があまりに調子が悪かったので、リーグ全体の順位などは気にかけないようにしていたのだが、京都は東京よりも苦戦しているらしい。今回の東京の快勝は、京都の不調がもたらしてくれたもの、と解釈することもできるくらいだ。

たとえそうであったとしても、この勝利は本当に貴重なものだ。何より必要だったものは、選手たちの自信。この勝利と複数得点は、選手たちに希望とヤル気と自信を与えてくれるだろう。

また、昨年降格した西京極で、京都に勝ったという事実は、来年への昇格という「目標」への手応えを与えてくれたことだろう。東京が本来のチカラを出すのはこれからだ!

……な~んちゃってね。もちろん、まだまだ予断は許さない。得点した直後に失点するクセは直っていないし、何よりこの好調ぶりが1試合で終わってしまっては困る。

そういう意味で、来週のホームゲームはものすごく大事な試合になるだろう。今回の試合が「まぐれ」で、「弱い相手」にしか通用しないものではないことを証明しなくてはいけない(昨年強かったのは、対湘南だけだったし)。



それにしても、「快勝」というのは何と気分がいいのだろう。前節までは7試合を戦い、2勝2敗3分という成績なのに、なぜか負け越しているくらいの気持ちに支配されていた。勝っても内容は良くなかったし、勝てるゲームを引き分けてたし、負けた試合はまったくもって救いがなかったから。

でも、気持よく勝てた。しかも、4得点だ。心が軽くなる。祝杯をあげるわけでもないのに(体調不漁につき禁酒中)、試合のあとは常時気持ちが明るかった。長らく忘れていたなあ、この感情。勝つってこんなにうれしかったのか。もっともっとこの気分を味わいたい。

来週もぜひぜひ、勝利の喜びを分かち合いたいものだ。頼むよ!
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

現地組です。


昨年の京都と違い、ショートパスばかりでサイドチェンジやロングボールが少なく助かりました。

ショートパス合戦なら東京の方が得意ですから、サイドの局地戦でボールを奪ってゴール前にドンドンを迫まることが出来てました。

大勝ですが、新監督就任後で上手くいってない京都相手でもあり、油断大敵。次に繋げてこそ、昇格が見えてくると思います。


そうはいっても、大勝は大勝。ずぶ濡れでしたが、笑顔で東京に帰りました。(笑)
雨降って地固まるだなぁ・・・
なんとなく今までの苦戦はこの日を迎えるためだったような気がするんだなぁ・・・
みいこさん、この勝利は大きいと僕も感じる。
監督もスタッフも選手さえも迷っていたような気がする。
選手同士のミーティングや日々の練習の成果が出た。
セットプレーの数々も効果的だった。
やはり小平でしか苦境は打開できない。
いい選手ばかりで勝てるほど甘くはないんだろうなぁ。

新社長は「自立」というキーワードを上げていた。
去年の京都と今回の京都との違いはそこにあると思う。

とにかく走っていた。パスを獲られたら奪いかえしに向かっていった。
あの短い距離でのパスワークは雨の中でも効果的だった。
ミスも多かったが勇気あるチャレンジだった。
びっくりはセットプレーだ。何かが起こりそうな予感プンプンだったからねぇ。
みんなが躍動する楽しいサッカーだったなぁ・・・

むろん相手のミスも多かったがでもそんなに酷いチームじゃない。
まだまだ発展途上の選手が多かっただけで面白いチームだった。
じっくりと我慢して練習して時間がたてば強くなるようなチームだと思う。

さて問題は継続できるかだ。
故障者も多いし好不調の波がある。過密日程もある。

どのチームも打倒東京でくるわけで気が抜けない。
僕たちの後押しが必要だと思っている。
いろいろなご批判やご不満でスタジアムから遠ざかってしまう方もいたかもしれない。
むろんお客様だから当然のことなのでいたしかたない。
お客様満足度が低いのは事実なわけで反省しなければならないだろう。
やはりねサッカーは勝つことでしかご満足いただけない。

京都ではチアリーダーのお嬢様方が華を添えていた。
よくわからないがマスコット君は試合前の選手たちと一緒に写真に収まっていた。
こういうところは見習うべきだと余談だが思った。

みいこさん、これからが大事だね。
FC東京には応援するサポーターが必要だ。
勝つためには後押しするサポーターが必要だ。
山あり谷ありのリーグ戦だが、苦楽を共にするサポーターが必要だ。
僕はそう思う。心からそう思う。

では、駒沢で・・・・
はじめまして
はじめてコメントさせていただきます。

勝利って本当にいいですね。
今季初めて、熱のこもったプレーを見せてもらいました。
帰りの新幹線の中でずっといい気分でしたから。

これからまだまだ東京らしく(?)一進一退を繰り返すかもしれませんが、気持ちを傾けて東京に寄り添って行きたいと思います。

来週の駒沢を楽しみしています。
神通力も?
気持ち良い週初めですね。土曜日は京都着いたら真っ先に白峯神宮へ向かい、渾身の神頼みしてから西京極へ向かいました。少しはご利益あったかなぁ~。
祝杯あげすぎてまだ本調子じゃないですが、駒沢も祝杯したいです。体調良くなるといいですね。
ちなみに体調良ければ駒沢は自転車ですか?ウチは自転車で、と思ってるんですが炎天下になると厳しいかなぁ~。
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

現地応援、お疲れさまでした。
ずぶ濡れになっても、今季最高のゲームだっただけに気にならないくらいかもしれませんね。
この「最高」をどんどん更新していってもらいたいものです。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

最近はホーム皆勤もあきらめてしまって、
よりぐだぐだになっておりますが、
だからといってチームを応援する気持ちを捨てたわけではありません(念のため)。

いろいろ疑問点はもちながらも、
東京坊主さんを見習って応援していこうと思います。
いつも励まされます!
ivyさま。
ivyさん、はじめまして! コメントくださってうれしいです。ありがとうございます。

現地観戦されたのですね。
さぞかし祝杯がおいしかったことでしょう。
一進一退を繰り返しながらも、
結果的にはちゃんと進んでいたということがわかる
1年にしたいですね。
Cozyさま。
Cozyさん、コメントありがとうございます。

京都遠征、お疲れさまでした。
ワタクシ、3月からホテルを予約していたのに、
天気予報を見てキャンセルした不届き者です(笑)。

白峯神宮、昨年はお願いを叶えてくれませんでしたが、
今年はどうなのでしょうか……。
年内に必勝祈願しに行ってこようかな~。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)