fc2ブログ

真夏のガッカリシリーズ

J2リーグ第4節(延期分)東京VS栃木は0-0のドロー。
東京はこの3試合、1分2敗という惨憺たる成績ながらも、他チームの不調に助けられて首位を維持している。


R0016726.jpg
↑ピッチ状態は悪くなかったけど


栃木のブラジル人を封じることはできたが、得点がとれない。試合終了間際のアレが決まってさえいればスッキリした気持ちになれたのだろうが、そうならないところが代表と違う……というか、今の東京の状態を如実に表わしているような。

8月後半からの東京は「真夏のガッカリシリーズ」ともいうべきスランプに突入してしまった。得点がとれないという事態は、まるでシーズン序盤に戻ったかのよう。このチーム、本当に進歩……というか、学んでいるのだろうかと不安になってきてしまう。

試合そのものは、栃木目線で見ていたらかなり楽しかったのではないかと思う。「勝てなくて残念だった」という気分になったことだろう。でも、東京を応援している身にとっては相変わらずストレスのたまる試合で、「負けなくてよかった」という結果になった。悔しい。

こういう試合ばかりしていて、選手たちは悔しいと思わないのだろうか。もう3週間目である。メンバーが入れ替わろうと、コンディションが若干悪かろうと、もうちょっと頑張ってもらいたい。

見ていてストレスがたまるのは、「もっとできるはずなのにやっていない」と思ってしまうからだ。過酷なスケジュールで行なわれているなでしこの試合も見ているが、彼女たちはその時々で「できることを必死で」やっているように見える。内容がよかろうが悪かろうが、それがそのときの「ベストを尽くした試合」に見える。でも東京の試合は、いつもどこか中途半端だ。

例によって選手交代がまったく機能していないのも気になる。正直いって、大熊監督には期待していないが(だからといって昔に戻りたいとはぜんぜん思わないけどね)、だからこそもっともっと選手同士で話し合ってプレーしてほしい。J1だったら無謀だろうけど、J2という舞台ならば今の東京の選手たちならできるはず。


R0016717.jpg
↑埼玉は空が広いのだ


熊谷のお客さんは6795人。味スタで開催していれば、プラス1万人は望めたことだろう。熊谷という土地柄、栃木サポがたくさん来てくれたが、その分、ホームの雰囲気がだいぶ薄れてしまった。栃木に有利な場所を選んでしまったようで、それもまた残念。

充実したフードコートはよかったと思うし、お客さんが少ない分、久々にドロンパの写真を至近距離で撮れた(笑)けれど、やっぱりホームでないところでホームゲームをするのは不利だ。J2の延期分の試合は平日に行なわれたチームもあるので、平日でもいいから味スタにしてほしかったなあ。

次のゲームは、約一ヶ月ぶりの味スタ。ピッチはよくないかもしれないが、やっとホームに戻れるのはうれしい。久々にホームで爆発!といきたいところだ。

(北九州や富山に負けたあたりが後で響いてこないといいのだけど……)
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

すっきりしない・・・。
現地組です。


確かに栃木の選手は頑張ってました。ラフプレイの多さは勘弁してもらいたいですが、勝ちたい気持ちはわかりました。


それに引き換え、我らの東京はどうだったか。まだ力を出し切っていないように感じました。


これでは去年と同じではないか、一抹の不安を感じる一戦でした。
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

いろいろ心配になってきてしまって困ったものですが、ここが踏ん張りどころですね。実りの秋になってほしいものです。
何故か熊谷
度々お邪魔です。この所苦戦続きで辛い日々ですね。

しかし何故 熊谷でホームゲームなのでしょう。熊谷がぽつんと飛び地状態ながら東京ガスの供給エリアだからでしょうか?
そう言えば、熊谷に生まれてから10年ほどの間、東京ガスのタンクのすぐ近くで暮らしていたのを思い出しました。

熊谷は埼玉県でも浦和や大宮などの県南とは文化的心情的に少々違う所があると思うので、せっかくホームゲームをするならもっと人が入るように、この地でもサポーターを募ってみても良いのかも。
山猫の店主さま。
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

この試合は震災で延期になった分の開催でして、
本来ならばホームである味スタや国立競技場があいていなかったようです。
また、いくら首都圏でも他クラブのホームスタジアムは使えませんし、
いろいろ苦慮の末、こうなってしまったらしいです。

FC東京のホームスタジアムとしては、味スタ、国立、駒沢のほかに、なぜか松本(長野県!)という選択肢もありますので、
松本でないだけよかったかなというところです(笑)。

やはり、平日でもいいので味スタか国立でやってほしかったですねえ。
駐車場には、栃木からのクルマがたくさん止まっていました。
栃木のホーム気分を演出してしまったのが残念です。
なるほど
かなりイレギュラーなもので毎年熊谷でやるわけではないのですね。了解です。
熊谷お疲れでした
こんにちは。
ボクは熊谷、案外良かったですよ。去年のクソ寒い記憶も今回ので塗り替えられました。チャーターバスに便乗できた、ってのもあるのかもしれませんけど。
ゲームの方は戴けませんなぁ。なんか元に戻っちゃった感があります。代表の北朝鮮戦みたいにアディショナルタイムにドラマがあるのかと思いきや、さらっと終わってしまいましたし。
しかし混戦は更に激化してしまいましたね。我が家の勝ち点貯金も停滞気味です。不安満載の次節京都戦、300円貯金できるよう頑張って応援します。
Cozyさま。
Cozyさん、コメントありがとうございます。

今回の熊谷、名物の猛暑でなくてよかったですね(笑)。
天皇杯のときはバスが来なくて大変だったようですが、
さすがリーグ戦、わがクラブはきちんとやってくれたようでさすがでした。

最近、ドロンパ貯金箱にお金がちっとも貯まりません。
毎週お金を入れてあげる予定だったのに~!
明日は頑張りましょう!
みいこさんご無沙汰です。
お恥ずかしながら携帯電話をスマートフォンに変更してから難民生活しておりました。ネットどころか電話でさえろくにできなくまいってしまいました。やっと慣れてきまして少しずつ復興してる状況です。やっとほんとのホームですから今日は必ず勝ちます。間違いなく勝ちます。みいこさんではまた。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

スマホデビュー、おめでとうございます!
私も数ヶ月後には同じような苦労を味わっているかもしれません(笑)。

で、予言のとおり勝ちましたね! それも爆勝。
本当によかったですね~!
このまま全勝したい!

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)