
↑雨に濡れた桜もきれい
多摩湖自転車道経由で向かったのですが、こちらの沿道の桜は、昨日現在でまだ2、3分咲きといったところ。満開になると桜のトンネルのようになるのですが、まだまだ淋しい雰囲気でした。
今日は東京の桜に「満開宣言」が出たそうですが、多摩地区の桜は区部よりも2~3日は遅れているような印象です。明日からは最高気温が一気に上がりますので、土曜日あたりがお花見日和になりそうですね(日曜は予報があまり良くないので)。
それにしても、「開花」から「満開」になるまでが2週間近く。こんなに時間がかかったのは、ブログを書くようになって初めてです。開花だけは早かったけれど、満開になったのは結局「平年並み」だったのです。開花してからの気温で、こんなにも差が出てしまうのですね~。

↑まだ咲いています
例年、ソメイヨシノが開花するころには終わってしまうカンヒザクラですが、気温が低かったために今年はまだまだ元気いっぱいです(そろそろ見ごろは終わりそうですが)。サトザクラ類は咲く気配も見せておらず、今年の春は長いこと桜を楽しむことができそうです(喜)。

↑たてもの園前の桜
この日は寒かった上に、途中で雨まで降ってきたので花見客はまばらでした。でも、明日くらいからは花見のお客さんで大混雑するのでしょう。しっとりと雨に濡れるソメイヨシノの花を見て「風情があるな~」なんてのんびり思えるのも、今のうちかもしれません。

↑久々に中に入りました
時間があったので、久しぶりに「江戸東京たてもの園」へ。桜についての特別展示が行なわれていて、桜好きの私にとっては大いに満足できるものでした。あちこち見ているうちに雨が降ってきてしまい、濡れて帰るハメになったのは想定外でしたが(笑)。
美術館・博物館めぐりも楽しい!というわけで、今年は「自転車で教養!」という新たなテーマを掲げてみようかな!?
- 関連記事
-
- 【多摩湖】完成式 (2009/04/04)
- 【昭和記念公園】花盛り (2009/04/03)
- 【桜】小金井公園 (2009/04/02)
- 寒々練習試合 (2009/04/01)
- 【桜】府中しだれめぐり (2009/03/31)

にほんブログ村