
↑東京サポと湘南サポで二分されたバクスタ
今野選手が代表、梶山&高橋両選手が出場停止で不在ということは前節終了時にはわかっていたものの、試合前日にさらなるアクシデントが発生。徳永選手が練習中に負傷し、ベンチにも入らないという非常事態。ここ3試合、勝利から見放されている東京は、文字通りの「総力戦」を戦い、勝利しました。この勝利、本当に大きいと思います。
それまでも「総力戦」という単語は使われてきましたが、実際にピッチに立つメンバーはほぼ固定されていました。でも、この試合は違います。下田選手に加え、そういえばナオ様も初スタメン、ノースはようやく2試合目。「フレッシュなメンバー」というよりは、「苦しいやりくり」という形容がピッタリのスタメンでした。

↑ルーカスダービーは、年長のルーカスの貫禄勝ち
徳永選手の負傷は試合前日だったので、連携などを充分に練習できなかったかもしれません。でも、この日の東京はチームとしてまとまっていました。足りないところはお互い補ってチームとして勝つ。今までの東京は、個人としての能力が高かったためか(←好意的解釈)、なかなかこれができなかったのです。
待望の先制点が生まれ、「でも得点後5分以内に失点が多いからな~」と言ってたそばから失点。席からは何があったのかはよく見えませんでしたが、東京の選手たちが珍しく激高していたので、きっと微妙な判定だったのだろうと思ったものです。
帰宅してから録画で見た印象は、「PKじゃないと思うけど、取られてしまったものは仕方がない」というもの。映像で見ると、森重選手がボトルを集音マイクにぶつけた場面はインパクトがありましたね。いや~、あれで2枚目の黄紙が出なくてよかった!(一連のプレーについては、羽生さんブログを読むべし!です)。
これでスコアは1-1。湘南の攻勢も続き、追いつかれて負けてしまった大分戦のイヤな記憶がよみがえります。でも、気力と集中を切らさず辛抱強く戦ったわがチームに、勝利の女神が微笑んでくれました。ボールが突き刺さってネットが揺れる瞬間って、何と美しいのでしょうか。
残り時間は約10分。時間が進むことがあまりに遅いことに苛立ちつつも、このまま終わってくれることを祈りながら試合を見守り……そして、ようやく勝利確定。本当にすばらしい!

↑おなじみの看板狸はアウェイ限定ウェアで!
今シーズンの東京のテーマのひとつは「自立」。シーズン終盤を迎えて、やっとその成果が出てきたのかな~?とも感じました。昨年までのように監督に頼るのではなく、あるいはレギュラーメンバーに頼るのでもなく、それぞれが勝利のために頑張ること。負けてしまった大分戦を思い出すと「まだまだ」とも言いたくなりますが、成長していると思いたいですね。
次節は、ここまでずっと出場しつづけチームを引っ張ってくれていた森重選手が出場停止。今野選手も引きつづき不在なので、センターバックの組み合わせが気になるところ。ノース選手は確定……かな?

↑ベルマーレなシャトルバス
今回もいろいろおいしいものが満載だった平塚。地ビールもおいしくて、2杯飲んじゃいました。雨がちの11月とは思えない気温で、ビールがおいしくて~。スタジアムグルメが充実しているところはいいよね、やっぱり(週末の味スタには期待!)
以下は風景&マスコット写真。マスコット好きではありますが、数が多ければいいというものでもない……かも!?(いろいろ小うるさいワタクシです)

↑まつ毛が長くてかわいい子牛さん

↑独自の路線で頑張るキングベルI世(ずっと「ベル爺」だと思ってた)と、確定申告を思い出させるイヤなヤツ

↑やなせたかし先生デザインの「人KENまもる君」と「人KENあゆみちゃん」
鳥取には行けないので、ぜひホーム味スタで決めてもらいたい! スタジアムイベントも、都民銀行様も、東京ドロンパも、たくさんのサポーターも、みんなで後押しをしてくれるはず!
- 関連記事
-
- 天皇杯3回戦~J1予行練習!? (2011/11/17)
- 水戸戦と青赤横丁 (2011/11/15)
- チームでつかんだ勝利 (2011/11/08)
- たまには小平へ (2011/11/04)
- 分けても負けてもドロンパを! (2011/10/31)

にほんブログ村