*秋春制ムリ!
12月最初の土日の札幌の予報は「吹雪」でした。この時期でも、吹雪ってあるのね~。で、お初となる札幌ドームに着いてみると……。

↑屋外練習場があるらしい
案内板に「←サッカー練習場」とあるので、ちょっと見てみようと思ったのですが……。

↑見渡す限り雪原なのであきらめる
札幌ドーム内は室温20度とのことで、ビールがおいしく、着てきたダウンをもてあますような暑さでしたが、こんな環境は現状では札幌ドーム以外にはありません。
この日は冬の到来を告げる雪となったためか、新千歳空港でも多くの便が欠航。東京の選手たちが乗る予定だった飛行機も飛ばず、延泊になったそうです。選手たちすらこうなのですから、多くの東京サポさんも足止めを食らったりして大変だったみたい。
札幌ドームを4万人近い人が埋め尽くした歴史的な試合。ドーム内は暖房完備ですが、常にこの環境で練習ができるわけでもありません。Jリーグが秋春制になれば、その下のカテゴリーもすべて影響を受けるでしょう。数メートルの積雪がある地域のクラブで、日常的に練習や試合ができるのでしょうか……。
Jリーグはプロですから、お客さんが必要です。気温が0度もないような寒さの中、ファミリーや年配の人がサッカーを見に来るのでしょうか。
2ヶ月くらいウィンターブレイクがあるならともかく、とてもじゃないけど真冬に試合をする「秋春制」はムリだよな~と痛感した、札幌サッカー観戦旅行でありました。
*イルミネーション
冬の名物といえばイルミネーションということで、大通公園もきれいにライトアップされていました。でも、降りしきる雪のため、うまいこと写真が撮れず……。

↑実際はもっとキレイ!

↑ミュンヘンクリスマス市 in Sapporo
*備忘録
新千歳空港からは、札幌ドームのまん前に停まるバスがあるのでそれを使うと便利。全日空で到着した場合は、バス乗り場は空港1階の22番。全日空の停留所が始発になるので、ほぼ座れるのがありがたいですね。料金は1000円で、運賃後払い(空港でも買えます)。

↑試合直後から地下鉄駅にはこんな貼り紙が
地下鉄は、土日のいずれか使えるフリーきっぷ「ドニチカキップ」が500円。札幌からすすきのまでは地下道もあるので、歩くのも楽しいですね。
冬は、雪靴必須!……ということを知って旅行直前に買いに行ったのですが、こればかりは「あってよかった!」と実感しました。どんな靴がいいのかわからない場合は、アウトドア系のお店の靴売り場で店員に聞くのがいちばんです。
北海道、来年も行くからね~。暖かい時期だったら、小樽でレンタサイクル借りてあちこちまわりたいな~。
- 関連記事

にほんブログ村