
↑間近に見る取水塔(夕方は逆光になってしまいます)
金曜日、午後2時半より「完成式」で、3時半より堰堤の通行がOKになるということで、さっそく行ってみたのですが、どうやら完成式は一般人は見られないみたい。もっとも式典を見てもたいしておもしろくはなさそうなので、狭山公園内をぶらぶらしたり多摩湖を一周したりしておりました。
工事が行なわれていない狭山公園というのも、実に6年ぶり!? 以前に自由に中を散策できたのは、まだ自転車生活を始める前だったので、何というか感慨もひとしおであります。園内には以前はなかった遊歩道が何本もできていて、散歩には最適といったところ。
自転車乗りにはうれしいことに、いずれの遊歩道も自転車通行可のようでした(特に看板はなく、自転車で走っていた人も多かったので)。後々になって禁止令などが出ないように、歩行者に気をつけてのんびり走らないとね。
【追記】
公園内の遊歩道には自転車止めが設置された箇所もありますが、基本的に自転車での通行はできるようです。ただし、お花見&堰堤見学客が多い時期でもありますので、ところによっては自転車を押して歩くなど配慮が必要だと思います。

↑とにかくめでたい!

↑たっちゃん池にはウッドデッキの散歩スペースが

↑開通から20分後、堰堤を人々がぞろぞろと歩く
堰堤からの風景は、狭山湖とはちょっと違ってにぎやかです。西武園ゆうえんちの観覧車やジェットコースターが見え、公園側には黄色い西武線の電車が走っていくようすも見えます。何より今の時期は、たくさんの桜がさらに華やかさを添えてくれるのです。
遊園地のジェットコースターからは、平日はめったに聞くことができない歓声を聞き取ることができました。各地の遊園地が閉園に追い込まれている昨今ですが、多摩湖堰堤の完成を機に、遊園地やレストランにもお客さんが増えるかもしれません。

↑本日はイベント中なり
写真は、堰堤から狭山公園を見下ろしたところ。茶色い空き地に見えるところにも、以前は一面に桜の木があったのですが、工事のためほとんどが切られてしまいました。今は新たに苗木が植えられています。これらの木々が大木になるまで、元気で自転車に乗っていられるかな(笑)。
まだまだたくさんの写真を撮ったのですが、きりがないのでおいおいご紹介していきたいと思います。

↑駐在所前の桜
最後に、桜の開花状況を。狭山公園内は5分くらいですが、木によっては8分ほど咲きそろっているものもありました。定点観測中の多摩湖橋からの桜は、相変らず2分くらい。下界の多摩湖自転車道沿いは5分くらいかな。まだ満開とはいえない状況ですので、今日の夜の雨でも散ることはないと思います。
堰堤や狭山公園内には人があふれていましたが、外周の自転車道はいつもと変わらず。「多摩湖外周を走っても、ぜんぜん湖が見えないのでつまらない」と言われることもありましたが、これからはそんなことはありません。
胸を張って「どうぞ多摩湖へいらしてください」と言うことができます(笑)。しばらくはお花見と堰堤見物の人で混み合うかもしれませんが、多摩湖&狭山湖へぜひぜひおいでください!


↑ぜひ応援してくださいませ
- 関連記事
-
- 桜の国 (2009/04/06)
- 苦しみつつも連勝 (2009/04/05)
- 【多摩湖】完成式 (2009/04/04)
- 【昭和記念公園】花盛り (2009/04/03)
- 【桜】小金井公園 (2009/04/02)

にほんブログ村