長居で準決勝はしっかり見てきたのだけど、写真の整理どころではなく、風邪でへろへろ状態。とりあえず今日はナマなうれしい気持ちだけ書きとめておこうと思います。
「天皇杯決勝」というのは、正直、今までは他人ごとでしかなかったわけですよ。そりゃ、私が見るようになってから、2回準決勝まで進んでますし、いずれも現地で見ていますけど、準決勝と決勝では天と地、月とスッポンくらい違います。
まだ空席のほうが多いくらいの準決勝に比べて、決勝は何といっても満席。そして天皇杯決勝といえば、日本全国のお正月気分な人々が一杯やりながら気持ちよく見てくれる「お正月コンテンツ」のトップバッターでもあるんですから。
わが家の正月といえば、元日の昼近くまで爆睡、おせち料理をつつきながら一杯飲んでいるうちにTVで天皇杯が始まり、「いや~今年も天皇杯だねえ」「頑張ってるねえ」「どっちも頑張れ~」などとコタツに入ってだらだらと観戦し、終わったころに近所の神社まで初詣……というのが定番でございました。
それが、来年の元日は、朝も早くから国立競技場まで行って並ばなきゃいけないとは!(さすがに大晦日から並ぶ気力と体力はない) あの、TV画面でしか見たことのない天皇杯の当事者チームが、私が愛してやまないクラブだなんて! 今日は「絶対決勝へ行く」と信じていたくせに、実際にその立場になってみると、いまだに信じられないくらいです。
クラブスタッフの皆さんも、今は準備に大わらわだと思います。地域で応援してくださっているところも、いろいろ準備をされていることでしょう。選手や監督だけでなく、多くの東京を取り巻く人々が、天皇杯決勝を迎える準備を整えているはずです。そこには、ナビスコ杯とも、リーグ戦とも違う緊張感があるようです。
♪お正月にはコクリツで~ と歌ってきましたが、コクリツに行くことがゴールではありません。そこで勝たなくては!
奇しくもJ2対決となった今年の天皇杯。一般の人々は、「な~んだ、J2同士なんて、天皇杯ってたいしたことないんだな」と思っているかもしれません。J2チームだからこそおもしろい!と思ってもらえるような、そんな試合を見せて、堂々とカップを掲げたいものです。
◆
それはともかく、決勝を迎えるにあたっての個人的な準備としては「風邪を治すこと」! ムリして長居へ行ったら悪化してしまい、今までの経験から行くと「しばらく寝こむ」的な状態なので(喘息もちなのでしんどい……)、気力で治したい! さらに最悪なことに、ダンナまで風邪をひいてしまって、2人してどんより状態で……。2日間おとなしくしていれば治るかな……。
- 関連記事
-
- 2011年を振り返る (2012/01/13)
- 天皇杯決勝雑感 (2012/01/04)
- 元日決勝へ! (2011/12/29)
- 次は浦和戦 (2011/12/23)
- 果報は寝て待て (2011/11/25)

にほんブログ村