fc2ブログ

苦しみつつも連勝

J1リーグ第4節 磐田VS東京は0-1で東京。
東京は4試合を終えて2勝2敗、勝率を五分に戻した。

前節で山形に勝って初勝利を収めただけに、今節で連勝して自信をつけておきたかった東京。とはいえ、低調なチーム相手に快勝するのは意外と難しいもの。昨年の最終戦の記憶がよみがえったり、ヤマハでの勝率の低さや、雨もナイトゲームも苦手なことを思い出したりと、イヤな予感を抱きながらのスカパー観戦となった。

不安は的中し、開始1分で磐田に2本もシュートを打たれるビックリな展開。守備をしっかりさせるところから試合に入ると思っていたので、なぜかスカスカで危うい守備陣にハラハラさせられっぱなしだった。

先週と同じことを書いてしまうけど、前半でよかったところは「無失点」だったということだけ。シュート数も少なく、枠内はたぶんゼロ。無失点だったのは、ひたすら権田選手のおかげである。

この試合、MOTを選ぶとしたら、文句なく権田選手。もちろん唯一の得点を決めてくれた「ジュビロキラー」赤嶺選手はすばらしかったけれど、権ちゃんの顔面や手や足でのセービングや相手選手と激突しながらの頑張りがなかったら、失点はまぬがれなかっただろう。

開幕戦の後半で続けさまに失点を許してしまい、目に見えて落ち着きを失っていった権ちゃんの姿を思い出すと、わずかひと月でよくぞここまで立派になってくれた!と感嘆するしかない。今後も厳しいカードが続くことを考えると、彼の成長は東京の大きな力となるはずだ。

選手は試合に出てこそナンボで、試合の経験を積みながらうまくなっていくものだということを、権田選手は身をもって証明してくれた。チームそのものの成長は、残念ながら「目に見えるほど好調」というわけにはいかないようだが、今はまだ辛抱の時期なのだろう。

あまりいいところがなかった東京だけど、たまにきれいにパスをまわしながら攻撃をすることもあり、「これが目指すサッカーなのか!?」と思わせてくれる場面もあった。ただ、ボールをまわしてもシュートに結びつかなかったり、最終的には相手に渡してしまってピンチを招いたりで、目標達成までにはまだ遠いみたいだけれど。

対する磐田は手数をかけないシンプルな攻撃。枠内シュート数ではもちろん東京を上回っていたし、内容も東京よりもよかったと思う。

でも結局のところ、サッカーは「パスをまわした数」や「枠内シュート数」や「芸術点」を競うゲームではなく、ゴールを決めることによってしか勝てないのだ。あたりまえのこの事実を、この試合では改めて突きつけられたようにも思う。

内容は評価できなくても、とにかく勝ったのだから良しとしよう。勝利という事実がチームの自信となり、それが積み重なればより多くの勝利を生み出してくれるはずだから。

雨のナイトゲームで勝ったし、珍しく選手交替も機能してたし、権ちゃんの著しい成長もあったし、いいところだって探せばたくさんあったのだ。もっとポジティブに考えないと。

でも、今日のような試合をしていては、次節の鹿島に勝つことは難しいだろう。昨年のホームで見せてくれたようなゲームの再現を期待したいところだけど、メンバーも戦術も未完成なまま。できるだけ失点しないことを第一に、1週間しっかり練習してもらいたい。


悪天候の中、屋根のないスタジアムで応援してくれた東京サポの皆さん、お疲れさまでした。8716人の観客のうち、かなりの人数が東京サポだったのでは!?と思ってしまうくらい、声もよく聞こえてました。風邪ひかないように、気をつけてお戻りください!



スカパーの中継では名波氏が解説を務めていたのだが、東京の選手のこともよくご存知だし、解説もわかりやすく的確でとてもよかったと思う。元磐田の選手なのだが目立って磐田寄りにもならず、バランスがとれたコメントは聞いていて心地良かった。現役のころは「無口なタイプ」に見えたので、こんなに解説業がハマるとは思わなかったな~。次は海外サッカーの解説も見てみたい。

で、レフェリーはカード出しすぎ。

関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

いやーほんとに勝ってよかったですね。次節が厳しいだけに勝ってよかった・・・。
若い選手は成長がはっきり見えるのが、ファンとしては嬉しいですね。
名波さんの解説と試合後の監督へのインタビューを見ていて、私もとても好感をもてました。監督を苦笑させる直球の質問も良かったです。
OBAKA母さま
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。

権ちゃんはこれからますます成長してくれるでしょうね。なかなか成果が見えないだけに、それだけでもファンにとってはうれしいものです。

名波さんのインタビュー、よかったですねえ。また見てみたいです。

神様仏様、権田様なのねーー
みいこさん、若い選手が成長する過程を見れるのはサポーター冥利に尽きるかもしれないねぇ・・・
正直僕はビックリしてしまった。
あの身体はでかいが安定感がまるでない権田選手がこんなにがんばるとは・・・・
2試合で7失点した時はセカンドキーパーを補強すべきだと思ったんだが、頑固な監督は考えを曲げなかった。
責任をとるのは自分だということなんだろう
まったくチームを応援するものとしてお恥ずかしい限りです。
とてつもなく貧乏な僕はいつものスポーツバーで観戦したんだが、そこにいつもくるみなさんは現地にいってらっしゃるようであまり知らないお客様が多かった。
それでも同じ東京サポーターが集まるわけで店内は応援の熱気が充満していた。
たまたま僕のお隣にはお美しい女性が座り今日はなんとなくラッキーな日だと感じた。
試合はジュビロペースで進みこのままでは現地に行った多くの仲間が悲惨な末路をたどりそうな展開だった。
名波解説者はとても公平な解説で好感をもてたが、最後にちょっとだけジュビロを褒め称えた途端に赤嶺のストライカーらしいゴールが決まり運命の皮肉さを感じた。
あのゴールが決まった瞬間、ゴール裏にいるような狂喜乱舞の店内でお美しい女性とハイタッチできたのは神様のイタズラなのかもしれないなぁ・・・・
次節ホーム鹿島戦は厳しい戦いになるだろう
この時期に戦いたくない相手ではある
しかしどうもツキがあるような気がしてしょうがない
まったく根拠がないんだが、チームが徐々にではあるがまとまってきているような雰囲気がある
危機感とはチームを成長させる一番のお薬なのかもしれないなぁ・・・・
テレビの中継も見られず、公式携帯サイトの情報を何度も見てしまいました。

画像は、NHKのスポーツニュースで放送した権田の顔面セーブ&前田のダイビングヘッドを防いだシーンと赤嶺のゴールシーンしか見ていませんが、かなり苦戦だったようですね。

城福東京の目指すサッカーは、かなり難易度が高いサッカーですからすぐには実現出来ないのはやむを得ないです。だからこそ昨日のような苦戦でも、勝点3を獲得出来たのは大きいです。


次節鹿島戦も苦戦は必至ですが、しっかりした守備が出来れば勝機は必ずあります。
東京坊主さま
東京坊主さま、コメントありがとうございます。

お隣に座った「お美しい女性」は勝利の女神様だったのですね。

昨年よりも悲観的になっているのですが、昨年の同じ時期と比べると勝ち点では上回っているとかで、わからないものだな~と思ってしまいます。いつのまにか、チームへの期待や求めるものが大きくなってしまっているのですね。ファンというのは現金なものですねえ……。

コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

鹿島との試合、10人のうち9人が「鹿島勝利」と予想するだろうと思うと、逆に闘志が湧いてきますね。なんとか頑張って、いい結果を出してもらいたいものです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)