
↑玉川上水沿いにて。まだ七分咲き程度(昨日)
ちょっと自転車で走るだけで、そこらじゅうに桜が咲いています。どこも同じソメイヨシノといえばそうなのですが、水辺にあったり商店街だったりと微妙に風景が違うので、つい自転車を止めて写真撮影となってしまいます。おかげでちっとも目的地に着けない(笑)!
毎年思うことですが、ソメイヨシノは本当に多いですね。そして今もなおどんどん植樹されていますので、これからますます増えていくのでは!?(60年寿命説はさておき)
今日は、最近チェックしたソメイヨシノの風景をご紹介。

↑スタジアム通り。味スタがちょっとだけ見えます
こちらは、味スタの北に伸びる「スタジアム通り」。「武蔵野の森公園」から味スタまで延びる道路沿いには、まだ若いソメイヨシノの並木があるのです。
この時期に自転車でスタジアムへ向かうと、まるで桜の雲の中を走っていくよう。散り始めのころは花びらが顔にあたったり、ヘルメットに花びらがついたりして実にいい感じなのです。ソメイヨシノの並木はどこにでもありますが、思い入れという点ではここの桜がいちばんかな。何といっても、わがホームスタジアムへ続く道なのですから。
写真は先週土曜日のもの。ちょうど見ごろの時期がヴェルディ戦だったということは何だか釈然としないものがありますが(笑)。鹿島戦のときにはどのくらい花が残っているかなあ。

↑多磨霊園のバス通り
桜の時期になると足しげく通うのが「多磨霊園」。私ってば何でこんなに墓場が好きなの!?というくらいに通ってしまいます。
早咲きのシダレもステキなのですが、ソメイヨシノの時期はまさに圧巻。バス通りは交通量が多いのでおススメできませんが、他の並木道ならクルマや人を気にせず、のんびり桜並木サイクリングができるのです。

↑毎年詣でる岡本太郎さんのお墓
そして定番の岡本太郎さん(&ご両親)のお墓参り。場所は16区で、すぐ横の細い通路沿いに桜並木があるのです。多磨霊園には他にも有名人のお墓がたくさんあり、管理事務所で一覧表の冊子を50円で分けてくれます。とても徒歩ではまわれない距離なので、サイクリングついでのお墓参りもおススメですよ。
毎年同じことをブログで書いていますが、こうした年中行事(!?)をつつがなく行なえることのありがたさをかみしめております。
多摩地区桜めぐりはまだまだ続きそう。今年もしばらくおつきあいください。
↓励みになりますので、もしよろしかったら押してください


- 関連記事

にほんブログ村