fc2ブログ

桜の国

北多摩地区でもソメイヨシノが満開に近くなってきました。

R0010576.jpg
↑玉川上水沿いにて。まだ七分咲き程度(昨日)


ちょっと自転車で走るだけで、そこらじゅうに桜が咲いています。どこも同じソメイヨシノといえばそうなのですが、水辺にあったり商店街だったりと微妙に風景が違うので、つい自転車を止めて写真撮影となってしまいます。おかげでちっとも目的地に着けない(笑)!

毎年思うことですが、ソメイヨシノは本当に多いですね。そして今もなおどんどん植樹されていますので、これからますます増えていくのでは!?(60年寿命説はさておき)

今日は、最近チェックしたソメイヨシノの風景をご紹介。


R0010568.jpg
↑スタジアム通り。味スタがちょっとだけ見えます


こちらは、味スタの北に伸びる「スタジアム通り」。「武蔵野の森公園」から味スタまで延びる道路沿いには、まだ若いソメイヨシノの並木があるのです。

この時期に自転車でスタジアムへ向かうと、まるで桜の雲の中を走っていくよう。散り始めのころは花びらが顔にあたったり、ヘルメットに花びらがついたりして実にいい感じなのです。ソメイヨシノの並木はどこにでもありますが、思い入れという点ではここの桜がいちばんかな。何といっても、わがホームスタジアムへ続く道なのですから。

写真は先週土曜日のもの。ちょうど見ごろの時期がヴェルディ戦だったということは何だか釈然としないものがありますが(笑)。鹿島戦のときにはどのくらい花が残っているかなあ。

R0010555.jpg
↑多磨霊園のバス通り


桜の時期になると足しげく通うのが「多磨霊園」。私ってば何でこんなに墓場が好きなの!?というくらいに通ってしまいます。

早咲きのシダレもステキなのですが、ソメイヨシノの時期はまさに圧巻。バス通りは交通量が多いのでおススメできませんが、他の並木道ならクルマや人を気にせず、のんびり桜並木サイクリングができるのです。


R0010558.jpg
↑毎年詣でる岡本太郎さんのお墓


そして定番の岡本太郎さん(&ご両親)のお墓参り。場所は16区で、すぐ横の細い通路沿いに桜並木があるのです。多磨霊園には他にも有名人のお墓がたくさんあり、管理事務所で一覧表の冊子を50円で分けてくれます。とても徒歩ではまわれない距離なので、サイクリングついでのお墓参りもおススメですよ。

毎年同じことをブログで書いていますが、こうした年中行事(!?)をつつがなく行なえることのありがたさをかみしめております。

多摩地区桜めぐりはまだまだ続きそう。今年もしばらくおつきあいください。


↓励みになりますので、もしよろしかったら押してください
banner_13.gif にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

今日は気分は上々です
 桜も大分見ごろになってきましたね。
 今日はちょっと贅沢な気分を味わいました。仕事先で勤務をしていて立哨していた場所の目の前にしだれ桜の木がありました。
 花は満開に近く、艶やかなピンクの花が目に入りました。さらに後ろ側の少し離れた場所にソメイヨシノの木があり、そちらは満開でした。
 仕事をしながら花見をしているのか、花見をしながら仕事をしているのかわからなくなりました。(^_^;
 いやあ眼福、眼福。(^_^;
 桜の花を見ていると心が和みます。(^_^)
 ちょっとリッチな気分になりました。
色々
私も行きました。
霊園のしだれ桜はどれだか分からなかったので、人のいる所を適当に見てきましたw
次は冊子を買ってみようと思います。
初めて東郷寺にも行ってみました。
門も桜もすばらしかったけど、あの注意看板はないですよね。
まるでノイローゼみたいだしw
それだけ迷惑も受けているのだろうけど、宗教関係者としてどうなのかと思いました。
そして、かなまら祭りに行く途中に多摩川沿いの桜を見まくって、帰りに混雑した桜坂も見てきました。
おかげで膝が悪化しましたが、やはり桜は良いですね。
ぜひ「桜特集」をがんがんやってくださいw
いたるところで桜
通勤の途中や職場にもいたるところに桜が咲いており,どれもこれも写真に収めたくなります。
急がないとすぐに散ってしまいそうで,次があるとは限らないと思うとどれもこれも見ておきたくなります。

みいこさんのブログで見所を紹介してくださるので万が一見損なっても,ブログで拝見できれば良いかと考えてしまいました。

応援ポチポチ!
H-Wac(わっく)さま
H-Wac(わっく)さん、コメントありがとうございます。

今の時期は桜だらけなので、仕事へ行く電車に乗っているだけでも花見ができますよね。私も今日は遠回りをして、桜を見ながら帰りました。たくさん歩くほうが健康にも良さそうですし、一石二鳥です!?
まめさま
まめさん、コメントありがとうございます。

おー、かなまら祭りにいらっしゃったのですね~!

東郷寺、5年ばかり前は「写真を撮ってネットにアップするのは禁止」みたいな張り紙もあったんですよ。当時に比べるとずいぶんマシになったな~と思ってしまうので、あまり気にならないのかもしれません(笑)。

膝、引き続きお大事になさってください。

nekki5149さま
nekki5149さん、コメントありがとうございます。

>次があるとは限らない

まさにそう思ってしまうからこそ、毎年桜を追いかけるのかもしれません。

毎年同じようでいて違うところがあり、何度見てもいいものです。今年はまだ根川緑道の桜を見ていないので、今週中に行かなくては!

さくらさくら
このまえの土曜日は、等々力の桜もほぼ満開でした。
試合のほうはようやく開花宣言といったところでしたがv-356

うちの近くの桜も、みんな、ただただぼうっと
眺めていたくなるぐらい、満開で、
今年もこの桜を観ることができてよかったぁという
気持ちになれました。
満開の桜って、一期一会ですよねぇ。
みいこさんの桜の画像、どれも素敵なものばかり。
眼福、眼福です。
MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

等々力も桜がきれいでしょうねー。2年ほど前、4月に試合があったときにうかがいましたが、ちょっと時期はズレていましたけれど、とてもきれいでした。

おっしゃるとおり、桜は本当に一期一会なんですね(まぁ物ごとすべてがそうなのかもしれませんけど)。だからこそあちこち見に行っちゃうのかも……。

玉川上水・・ううむどのへんだろう
先月末に端から端まで(新宿御苑~多摩湖)走ったけど写真の場所記憶にないです^^;
昔玉川上水駅付近に住んでましたが、すっかり風景変わっててびっくりです。

近所にいくつか桜の名所みたいなところがあり、先週数回まったりポタしてきました。
埼玉は菜の花&桜なところが多くて、どこ行っても桃色と黄色のツートンです^^
うちは団地なのですが、桜の木がたくさん植わってるので、実はどこにも出かけずに花見ができたりします。

桜の花って綺麗に撮るの難しいですよね。
50枚ぐらい撮っても納得のいくショットが数枚しかなかったり。

せっかく今週好天続きなのに、利き手が腱鞘炎で自転車乗れません(涙)
むじさま
むじさん、コメントありがとうございます。

folomyに参加されているのですね。私もメンバーではあるのですが、オフに行ったことはなかったりします(読むだけ)。

玉川上水ポタ、お疲れさまでした。下流のほうは、井の頭公園までしか行ったことがないなあ……。多摩湖まで行かれたということは、小平市まででしょうか。玉川上水の始点は羽村堰なので、写真の場所は小平市よりはもう少し上流のほうです(立川市内。武蔵砂川駅にほど近い、見影橋の上です)。

腱鞘炎、お大事になさってください。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)