fc2ブログ

梅岩寺のシダレザクラ

今年も青梅・梅岩寺のシダレザクラを見に行くことができました。

R0010614.jpg
↑境内奥にあるシダレザクラ


このところダンナが体調不良で(腰痛&風邪。3月は年度末で大変だったしね)、はたして青梅まで行かれるのかどうか若干不安だったのですが、無事つきあってもらうことができました。もちろんひとりで行くこともできるのですが、見事な桜はひとりで見るだけでは味気ないですから。

青梅までの途中にもあちこちで桜が咲き誇っており、寄り道ばかりしていたのでますます到着が遅くなってしまいました。でも、マイペースでのんびり走ることもまたポタリングの楽しみのひとつというものです。

桜のために梅岩寺に通うようになって、はや3年目。今までは散り始めの時期に訪れていましたが、今年は七分咲きくらいだったかな。つぼみは濃いピンク色ですが、花は薄い桜色。そのため、つぼみと花がまざった時期はピンクのグラデーションがかかったようで、よけいきれいに見えるのです。


R0010629.jpg
↑光のかげんでさまざまな表情を見せてくれます


梅岩寺のシダレザクラは2本あって、手前のもののほうが花色が濃い品種。奥のほうの桜は斜面に生えているだけあって、ダイナミックな風景を楽しむことができます。青梅線の車窓からも見えるので、電車に乗るだけでも花見ができるおトクな桜なのです。


R0010592.jpg
↑手前のシダレザクラは濃いピンクの花

R0010633.jpg
↑全体を見るとこんな感じ


境内にはほかにも小さなシダレザクラが何本かあるのですが、日曜日にはほとんど咲いていませんでした。今週末あたりなら、盛大な桜吹雪を体験できるのではないでしょうか。

お寺は観光地ではないので駐車場はありませんが、近くに有料の駐車場があります。そこから見上げるお寺と桜の風景もまたすばらしいのです。


R0010646.jpg
↑駐車場近くから見た2本の桜


私らは自転車なので、さしあたって駐車場を求めてうろうろする必要はありません。お寺の入口にはボランティア(?)の交通案内のおじさんがいて、自転車をとめる場所についても教えてくれるので安心です。


R0010640.jpg
↑写真の左手がお寺の入口です

フェンスがあって、自転車をくくりつけるには最適な場所を確保できました。おかげでじっくりと桜見物ができた次第です。

じっくり美しい桜を見学できたのはよかったのですが、帰ったらダンナが風邪をぶりかえしてしまい……なんだか申し訳なかったなあとちょっと後悔の日々なのです。


期間限定「桜ブログ」はまだまだ続きます!


↓ぜひ応援よろしくお願いします
banner_13.gif にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ

関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

綺麗ですねー
はじめまして!
あんまり綺麗なんで、コメントしちゃいました。
期間限定ってところがいいんですよね。
ささくれだった心も癒えますねー。
私も、ビアンキ持ってるんですが、もちぐされておりまして...(笑)。
続きを楽しみに待ってます!
あおおに
青鬼赤鬼さま
青鬼赤鬼さん、はじめましてのコメントをありがとうございます。初コメント、とてもうれしいです。

ビアンキはチェレステカラーが好きで、最初に買ったスポーツ自転車です。今もやっぱり好きで、街中で見かけるとつい見つめてしまいます。

今後もよろしければご覧くださいませ。よろしくお願いします。

ダンナさま お大事に
こんばんは
青梅の枝垂れ、今年も見事に咲いていますね。3月末の寒さから一転しての暖かさのためか、ここ数日で一気に開花が進んだようで、どこへ見に行くべきか迷うこの頃です。

私も体調を崩さないように、あちこち出歩くのは程々にしなければとは思っておりますが…
山猫の店主さま
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

本当は、光厳寺にも行ってから青梅に行こうと思っていたのですが、さすがにそれはキツそうだったので青梅だけになりました。

私はどうもヒノキがダメらしく、ここ数日涙が止まりません。別に悲しいわけではないのですが……。

光厳寺はまだこれから
こんばんは
光厳寺の大桜はようやく咲き始めたところで花の盛りはこの週末以降と思われますが、今週は平年を上回る暖かさで開花がどう進むか予断を許さないでので、ちょこちょこ見に行って様子をお知らせしたいと思っております。
気が向いたら五日市方面にも桜を見にお越しください。
これからですか!
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

毎日20度を越える暖かさですから、一気に開花が進むかもしれませんね。五日市方面もご無沙汰していて、早く何とかうかがいたいと思っています。「五日市最新情報」を拝見しては計画だけはたてるのですが、なかなか実行できないのがもどかしいところです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)