
↑強風のためスポンサー看板も撤去されました
すべての面で、うまくいかなかった日。長い人生ではこういう日もある……と思うしかないでしょう。
まずは天候。「春の嵐」というよりは、まるで台風のような天気。東京でも、最大瞬間風速28.5メートルを記録し、京王線も止まってしまって、キックオフに間に合わなかった方も多かったそうです。普通なら「今日は外出をやめようかな」と思いたくなるような空模様でした(観客数16229人も仕方ないかな)。
そして、対戦相手。味スタでの広島戦で最後に勝ったのは2002年だそうです(私にとっては、リーグ戦初観戦の試合でした)。そんなに長いこと勝っていなかったとは……。2007年の開幕戦でボロ負けしたことは覚えていましたが、それ以外では広島戦というと「眠い」という印象が多かったような!?
メンバー的にも、梶山選手をケガで欠き、長谷川選手が出場停止。代わりの選手たちの奮起が求められましたが……やっぱりちょっと物足りないものがありました。田邉選手はなかなか頑張ってくれていましたが……。
さらには、審判との相性も悪かったみたい。ポポヴィッチ監督が注意されている場面もありました。そういえば、選手交代もあまり機能しませんでしたね……。
試合の序盤は気持ちよくパスを回して主導権を握った東京でしたが、だんだんうまくいかなくなり、先制点を許してからはまったくダメになってしまいました。というか、広島の選手たちが作る砦の前に、手も足も出ずシュートも撃てず……。何だか2年前の、悪いときの東京を見ているみたいでした。
暴風雨とはいえ、最初は南風だったためにそれほど寒くはなかったのですが、後半に入るころから急に風向きが変わって北風に。どんどん寒くなっていったのは、試合内容のせいもあったのかもしれません。

↑きれいに寝かされた(?)自転車たち
この試合でのいちばんの見どころは、かぶっていたキャップをとって、地面に叩きつけたポポヴィッチ監督の姿でしょう。今年の席はまさに「ポポ裏」に近いので、監督を見ているだけでも楽しめます^^; この時のポポさんが何に怒っていたのかはわかりませんが(審判なのかどうなのか)、録画を見直す気力もないので、このままにしておきます。
怒りの監督の姿を見ていたので、どんなコメントが出るのかと思っていると、意外や意外「満足はできないが悪くはなかった」というもの。そういえば、ポポさんはよほどのことがない限りは、公のコメントで選手たちを叱責することをしない人でした(蔚山戦のアレは、モリゲへの愛だと思ってますよ~)。
東京の次の試合はACL。北京での完全アウェイの試合となります。そして、多摩川クラシコ。ハードなゲームが続きますが、チーム全体で乗り切ってほしいと思います。明日予定されていた練習はオフになったのですね。今日はいろいろな意味でキツいコンディションの試合でしたので、ゆっくりと身体を休めてもらって次に備えてほしいですね。
敗戦は悔しいものですが、それだけ糧になる部分は大きいと思います。選手たちのコメントを読むと、自分たちの課題をしっかりと認識しているようですので、きっと大丈夫。東京は成長の過程にあります。次、頑張りましょう。

↑青赤横丁
悪天候にもかかわらず開催された、今年最初の「青赤横丁」。天気のせいで客足も鈍ってしまったことだろうと思います。お店の皆さん、お疲れさまでした。そして、雨ニモマケズ風ニモマケズ「喜作」のソーセージに列をつくった青赤蝗軍団の皆さまには頭が下がります。
ソーセージ列は、もうちょっと短ければ参戦したんですけどね~。大量のソーセージを売るためには、食材の量だけではなくて、人と設備も整っていないとダメなんだろうな~と思った次第です。チームは広島に負け、蝗は千葉の腸詰に負けた……こんな日もあるのです。
それにしても、開幕以来2試合続けて、自転車で味スタへ行かれないのは初めてですよ! Jリーグ開幕以来、ピンポイントで土曜日が雨ばかり。いったいどうなっているのでしょうか(怒)。来週の日曜は、自転車で等々力へ行って花見をする予定ですから、絶対晴れてほしいなあ。そろそろ頼みますよ!
*メモ*
得点:ナシ
交替:谷澤→渡邉 羽生→大竹 加賀→平山
- 関連記事
-
- 北京の戦い (2012/04/05)
- 春の嵐と東京ドロンパ (2012/04/03)
- こんな日もある (2012/03/31)
- 日々是成長 神戸戦 (2012/03/27)
- ホーム開幕戦あれこれ (2012/03/24)

にほんブログ村