fc2ブログ

満開!多摩川サクラシコ

J1リーグ第5節 川崎フロンターレ対FC東京は、0-1で東京。東京は勝ち点12でリーグ3位。

R0021547.jpg
↑等々力も桜が満開でした


ポポヴィッチ監督絶賛のこの試合については、監督&選手コメントを読んでいただくのがすべてだと思います。特に、それぞれの選手コメントを読むとグッとくるものがありますね……。ああ、東京はここまで成長したんだ!と、実感することができて。

長谷川選手が後半開始早々に退場してしまい、東京は10人に。直後から10分程度はバタバタしていましたが、米本選手の投入もあって次第に落ち着きを取り戻し、要所要所で攻めこむ場面も見られるようになりました。

こんなチームが見たかったんだよ、ずっと!

逆境に陥っても下を向かずに前を見て、現状維持でいいやという消極的な姿勢ではなく、積極的に得点をとりにいく。アディショナルタイムが6分(!)という中で、90分以上10人で走りつづけた選手たちは、本当にすばらしかったです(特に、ルーカスやナオなど30代組がスゴすぎ!)。


R0021578.jpg
↑夕闇迫るスタジアム


単なる1勝、単なる勝ち点3ではなく、もっともっと多くのものを得られた試合でした。

選手たちもすばらしかったですが、ポポ監督のひとつひとつのパフォーマンスにもホレ抜きましたよ~。監督にとっては、選手たちはまるで息子のよう。ポポヴィッチ監督という厳しくも慈愛にあふれる父のもとで結束する子供たちのようにも思えてしまいます。

ポポ監督の「シャー!」は……過去に監督がやったことってありましたっけ? 少なくとも、通常のリーグ戦の後にした監督はいなかったような気がします。敵地であんなに喜ばせてもらっちゃって、ちょっと申し訳ないような気がしながらも、それでもうれしかったです。

で、退場ばかりしているアーリア君はちょっと反省して出直してくるように(笑)。東京には森重選手というすばらしい先輩がおられるので、よーく絞られてきてください。そうでないと、マジでポジションも奪われちゃいますよ~。

以下は、写真中心で。キックオフ2時間前には到着していたのに、なぜかマッチデープログラムも何も買えなかったな~。フロンパークにも行かれなかったし、いったい何してたんだろ……。


R0021558.jpg
↑多摩川子ラシコは引分けで終了


R0021555.jpg
↑仙台サポ様より花輪が


*備忘録*

毎回忘れるのでメモ。
バックスタンド2階のブロック指定「Sゾーン」のほうが、メイン指定より価格が高い等々力。これは屋根があるためで、屋根あり席を希望する場合はこちらを。Sゾーンはブロック指定なので、席確保のためには1時間半くらい前には着いておきたいかな。

今回はSゾーンは日差しが当たって暖かくてよかったが、暑い時期(真夏はナイトゲームだからいいとして、西日の強い秋とか)は、席の選択に悩みそう。特に最近は売切れも早いから。



同じ日、安岡力也さんの訃報が発表された。

FC東京的には、彼の「ホタテのロックンロール」をチャントで歌っていることもあって(東京ロックンロール)、何としても歌いたかったところ。少なくとも勝利している状況でしか歌えないチャントなので、無事に歌えてよかったよね(しかも2回歌ってた!?)。

訃報を知ったとき、「東京勝ちフラグだ」と思ったことは不謹慎なのでナイショ^^;


*メモ*
得点:森重
交替(すべてアーリア退場後):羽生→米本 谷澤→田邉 太田→椋原
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

凄いぞ!
本当に選手達はみんな戦ってましたね、TVのこっちでもみんなの勝ちたいという気持ちがヒシヒシと伝わってきました。アーリア退場後の10分を凌いだのが大きかったですね。

ムクに『楽しんでこい』、あの局面でこんな事を言える監督はそうそう居ないと思います。情熱と冷静な戦略の両方を持ち合わせた素晴らしい監督だと思います。ポポヴィッチさん、これからも頼みます!
rin604さま。
rin604さん、コメントありがとうございます。

サブ組の選手たちも一体になっていたのが素晴らしかったですね。「ファミリーだ」と言ってもらえるなんて、ファンとしてもすごくうれしいです。いや、今から浮かれていてはイカンとは思うのですがw、こんなに楽しいシーズンは初めてではなかろうか……。
最高のタヌキ軍団!!
幸福な現地組です。(笑い)

長谷川君の不用意な二枚目色紙での退場により、一気にゲームが動き出し両軍白熱の試合となりました。

攻めるイルカ軍団、しっかりゴールを守りつつ時折牙を剥く東京タヌキ軍団の構図が後半中続きました。

スコアレスドローかなと思った瞬間、高秀先生の美しい弾道のミドルシュートが枠を捉え、入ったと思いましたが、ここは相手GKファインセーブで逃げられました。しかし、その流れのCKで狙い通りの先制点ゲット!!

どうして~?のロスタイム6分もルーカスが体を張って逃げ切り、最高の勝利でした。いや~、現地に行って良かったです。
”数的不利” (^o^;)
こんにちは、川崎サポの0707です。
満開の桜、良かったですねぇ…以上! (^-^;)。
いや、FC東京の全員守備(ブロック)&迎撃(チェック)、そして果敢な攻撃(アタック)…完敗です!。

試合後は相方の祝宴に。更にそこへFC東京サポお二人をテーブルにお誘いして、1対3の”数的不利”状況へ…もうヤケクソ、でもサッカー仲間とのお酒は楽しかったです~ (*^o^*)。

次回クラシコ@味スタでは、当然”相応のお返し”をしなければいけない事を考えると少々気が重いですわ (^^;)。

先程クラブから相馬監督解任の報告がありました。
さ、ウチは再スタートです!。
東京サポさまのおかげで、ほぼ満員状況になり、勝ち点3をプレゼントしたのは悔しいですが、来場には心より感謝いたします。
待ち時間には満開の桜の下で、宅配ピザを呼んでお花見をされていたサポさんもいらっしゃったそうで。便利な時代になったものです。

えーと、ポポヴィッチさんには2009年にも当時大分の監督をされていた頃対戦して、1-0で負け、リーグ優勝を阻まれた経験があり、アーリア選手が退場後、米本選手が出てきたときに、2009年のナビスコ決勝を思い出し・・・。そういえば、得点を決めた森重選手は2009年、大分にいたんじゃなかったかなぁ??なんか今回の多摩川クラシコはいろんな意味でトラウマになりそうです(しくしく)。

私は等々力ではいつもSに座っています。
屋根があるので雨でも観戦しやすいという理由で。
あと、等々力は2Fの方が見やすいので。
秋の西日はサングラスがあればそれほど気になることもないですが、これから梅雨にかけての時期が一番紫外線も多いですし、デーゲームが多いので毎年日焼けに要注意の時期ですね。
Sでも前方は屋根がないので、雨が降る日は濡れない屋根があるところから埋まります。そういう時は会場直後(2時間前)においでになられて、早めに席を確保した方がいいですよ。
コタツねこさま。
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

ここ数年、アウェイの等々力では勝てていなかったので、
本当にうれしかったですね!

アディショナルタイム6分は、本当に謎です。
今もって……。
0707さま。
0707さん、コメントありがとうございます。

相馬監督の解任報道、本当に驚きました。
だって、ちゃんと勝ってるのに……って。

でも2年前、「負けてない」とズルズル引き伸ばして
結局降格してしまった某チームがありましてね(笑)、
そのことを考えますと、
もしかしたら早い対処はよかったのかもしれないですね。
他所様のことはよくわかりませんけど……。

9月に、味スタでお待ちしておりますm(__)m
おせちーずさま。
おせちーずさん、コメントありがとうございます。

2万人越えというのは、私が等々力で見た中では一番多かった数字のような気がします。
満員御礼はうれしいですね。

ワタクシどもの場合、
07年に味スタで「0-7」で負けたということがございますので、
トラウマ的には先輩でございます(笑)。
あれは本当に、忘れられない試合でございました。

Sゾーン観戦のアドバイス、ありがとうございます。
今後もきっと同じ席を選択すると思いますので、
参考にさせていただきます~。
味スタも、バクスタは西日がキツいので、
季節と時間帯によっては注意が必要かもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)