fc2ブログ

日本一のライトアップ

4年ぶりに、野川の桜ライトアップを見てきました。

R0010802.jpg
↑月と夜桜のコラボです


年に一度、わずか3時間だけ行なわれる野川の桜ライトアップ。もともとは照明会社「アーク・システム」さんの社内花見だったそうですが、それが評判になり、規模もここまで大きくなったのだそうです。

今年は、ライトアップの日程が告知されたのが前日。平日夜開催ということもあり、どのくらいの人出があるのか気になっていましたが、ふたを開けてみれば例年どおりの大混雑でした。幸い、早い時間帯に見に行ったので、人ごみを気にすることもなく、好きなように写真を撮ることができましたが……。

ここのライトアップの特徴は、花よりもはるか下にある河川敷から強力な光で照らし出すこと。公園などで見られる夜桜は、樹の横や上からの光で照らされることが多いのですが、下側から照らすことでより幻想的な雰囲気になるのですね。

歩きながら長い距離を楽しめること、ライティング技術の妙(本職ですもんね)はもちろんですが、わずか3時間しか行なわれないレアな部分も含めて、個人的には「日本一のライトアップ」ではないかと思っています(そんなにあちこちで見ているわけではありませんが)。


ということで、時系列順にご紹介。


R0010777.jpg
↑18時5分


ライトアップのスタートは18時。この時期、18時はまだ夕方で、川原のナノハナもきれいに見えます。ずらっと並んだ照明が壮観。この強力な光源で、ソメイヨシノの並木を下からきれいに照らしてくれるのです。


R0010781.jpg
↑18時8分


昨日の東京の日の入りは18時7分。日が沈むと急に暗くなってきます。空は紫色を溶かしたような色になり、薄桃色の桜が次第に浮かび上がってくるようです。月齢は11.5日。あと少しで満月という月を、桜の間から見ることもできました。


R0010807.jpg
↑18時23分

闇はどんどん濃くなり、桜はさらに白く輝きはじめます。光に誘われた虫を追っているのか、コウモリたちが忙しく飛び交います。

昼間は20度以上あった気温も、この時間になるとだいぶ下がってきました。夕方からは風も強くなり、昼の服装では肌寒いほど。荷物になったけど厚着してきてよかった! 風に伴って桜吹雪がちらほらと舞うようにもなりました。まさにこの日が、ライトアップに最適の日だったのでしょう。


R0010814.jpg
↑すでに葉っぱも出はじめています

R0010818.jpg
↑18時36分


18時半をすぎるとあたりは夜の闇に包まれます。桜見物に訪れる人々も増え、しだいに自由に移動しづらくなってきました。桜が見渡せる橋の上は特に大混雑です。身体も冷えてきたことですし、このあたりで撤収を決定。

この日は、わが自転車師匠様宅に自転車を置かせていただきました。おかげで、歩いてじっくり桜を鑑賞し、写真を撮ることができたのです(ありがとうございました!)。

この大混雑では、たとえ押して歩くのであっても、自転車といっしょに移動するのは不可能(というか非常識)。川沿いに駐輪場はありましたが、スタンドナシの自転車がとめられるようなスペースではありませんでした。


R0010790.jpg


大不況という折でもあり、もしかしたら今年は開催されないのかも!?とも思っていたのですが、アーク・システムさんや地元の皆さんのおかげで、こうしてすばらしい桜を見ることができました。春の宵に、わずか3時間だけ出現する幻想的な夜桜は、夢のような美しさ。このイベントが今後も長く続きますように。




恒例だった春の「じんだいフェスタ」は、今年は規模を大幅縮小して開催されました。毎年行なわれていた東京の選手による桜の植樹イベントも、今年はなくなってしまってちょっと残念。でも、過去数年にわたって植えられた桜は、いずれ大きく育って見事な花を咲かせてくれることでしょう。クラブも同じように成長してくれることを祈ってやみません。


↓自転車で行くお花見シリーズ、どうか応援よろしくお願いします
banner_13.gif にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

すばらしいです
わずか3時間のためだけにこの設備・・・
とってもすばらしいと思います。
見事な桜写真
ライトアップも月とのコラボもとても素晴らしい写真で感動です。
みいこさんは文章だけでなく,構図もバッチリの素晴らしいカメラマンですね。
ライトアップが民間企業によって行われているとは驚きです。
野川の桜は今が最高なんですね。

応援ポチポチ!
海が好きさま
海が好きさん、コメントありがとうございます。

短い時間だからこそ、これだけ大規模にできるのかもしれませんね。交通整理の警官も出動してますし、毎年続けていくにはいろいろ大変だと思います。

nekki5149さま
nekki5149さん、いつもコメントをありがとうございます。

写真はコンパクトデジカメなのでいつもテキトーですが、お褒めくださってありがとうございます。

このイベント、いちばん最初は「社内お花見」で、照明もひとつだけだったそうです。今はいくつあるんだろう……次回は数えてみたいと思います。

ひえー、いつもきれいな写真ですが、コンパクトデジカメなんですか!!
私カメラがほしいんですが、みいこさん何をお使いか今度教えてください!
野川ライトアップ、行けば良かった・・・。
OBAKA母さま
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。

デジタル一眼にも興味はあるのですが、自転車で移動するというのが大前提なので、あまり荷物はもちたくないのです。それに、機械だけ立派でも腕がアレなので宝の持ち腐れになりそうですし。

今使っているのは、リコーのR10という機種です。以前のものが壊れてしまって昨年秋に買い換えました(以前もリコーの同系機種でした)。

広角28mmですし、1cmまで寄って撮れるので花や食べ物の写真も得意ですし、オールラウンドなところが気に入っています。小ささだけを求めればもっと選択肢はあるのですが、これが限界かなあ。

すばらしいですね。
まだ一度も見に行ったことがありません
来年こそは...
aokenさま
aokenさん、コメントありがとうございます。

そろそろかな?と思ったら、アークシステムさんのサイトをまめに見てチェックするようにしています。今回もそれで見つけることができました。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)