fc2ブログ

連敗脱出。

J1リーグ第10節 新潟VS東京は、0-2で東京。


ACLでグループ勝ち抜きを決めたものの、リーグ戦では3連敗中。対戦相手は今シーズン苦しんでいる新潟ですが、ビッグスワンではあまり勝率がよくなかったような……。

試合はお互い様子見のような感じで始まり、前半は正直いってあまりおもしろいものではありませんでした。どちらかといえば、新潟のほうが自分たちのペースでやっていたように見えましたし……。東京のチャンスらしいチャンスは1度くらいしかなかったような気がします。

しかし、後半に入ると東京は活気を取り戻しはじめます。この日の勝利の鍵は、右SBに入った椋原選手でしょう。何と、2アシストです! 昨年も実力でスタメンを勝ち取ったむっくん、今年も努力と実力でレギュラーの座を獲得することになるのでしょうか。スローインという武器もありますし、かなり期待しちゃいます。

椋原選手と並んで光っていたのが梶山選手。東京生え抜きが輝いた試合だったのですね~。梶山選手の本当の実力はこの程度のものじゃないはずなんですが、それでもここまで復調してくれてうれしい限りです。

谷澤選手の謎の新パフォーマンスというお楽しみもありましたが、何よりも勝利できたことが本当にうれしい! 後半も、得点してからはどんどんと動きがよくなっていました。やはり得点と勝利は最大のカンフル剤です。

2年前に新潟に行ったときは負けてしまったので、今回はリベンジできてよかった~! 現地で見ていたらもっと楽しかったでしょうね。



ここまでリーグ戦9試合を終えて、東京は5勝4敗。なぜか引分けがありません。負けた相手は、鹿島、広島、仙台、清水と、ほとんどがリーグ戦上位のチーム。下位のチーム相手にはできるだけ取りこぼしをしたくないものです。そういう意味でも、新潟に勝てたのはよかったと思います。

次節は札幌。札幌には昨年12月に恩を売っておりますので、次はしっかり回収させてもらわなくてはなりません。



この日の天気は大荒れで、茨城県では竜巻が発生して大きな被害となりました。Jリーグも影響を受け、栃木VS福岡は途中で中止、仙台VS清水は一時中断、また、試合開始時間を遅らせたゲームもありました。

都内の天気も不安定で、とても自転車でふらふらできる状況ではなく、結局一日中TVでJリーグ中継を見ているハメに。得点が入る試合が多くて、見ている分にはおもしろかったですね。

ふと確認してみると、ACL出場クラブで勝ったのは東京だけ。他は軒並み敗れています。リーグ戦の順位を見ても(ACL出場組は1試合少ないのですが)、やはり苦労していることがわかります。今まで知らない世界でしたが、ACLに出場するということは本当に大変なことなのですね。

そんな中、いち早くグループリーグで勝ち抜けて、Jリーグでも何とか踏ん張っている東京は、本当に善戦していると思います。

J2優勝と天皇杯優勝から始まった今シーズン、見る側の要求がいつのまにか大きくなりすぎているのかも……。「内容が悪い」だの「覇気がない」だのとブツブツ言うのはちょっと控えようかな~と、ちょっと反省したのでした。


*メモ*
いつもと違うスタメン:CB徳永、右SB椋原
得点:梶山、谷澤
交替:羽生→石川 ルーカス→渡邉 梶山→米本
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

まずはコツコツとだね
仕事が終わり時計を見たら18時になっていた。
キックオフまでなんとかスポーツバーへいかなくてはならない。
僕は仕事仲間を振り切り明大前へ急いだ。
国立での雨の中僕らのチームは復調してきてた。
しかしリーグ戦はそんなに甘くはない。
ドキドキしながら大きな画面を見つめていた。
新潟は地域密着でオレンジのユニフォームを纏ったサポーターが多数応援にかけつける。
東京からも応援にいった仲間たちはその中でチームを鼓舞するためにゴール裏へ陣取っていた。
TVに映った応援団の面々はリラックスしながらキックオフの笛をまっていた。
スポーツバーで僕はカレーライスとジントニックを注文し必ず勝利するだろうと気合と辛さの狭間で画面を見つめていた。
試合はムックンとエース梶山の活躍で勝利した。
ユース出身の二人には特に思いいれがある。
我が子のように感じてしまうのは僕だけではないだろう。
中々出番がない中、悔しさがあっても笑顔をファンに向けてチームためにいつも控えているムックン。
それが報われた試合だった。
今年初めて大きなチャンスをもらい大怪我ででれない仲間の分まで走り続けた彼を僕は誇りに思う。
みいこさん、まだまだこれからだけどチームや選手の成長を見続けられる幸せが僕らにはある。
試合は勝ち負けだけじゃない。
その裏にある努力や辛抱が必ずある。
だからこそ勝利は価値がある。
まずは勝ち点を重ねることだなぁ・・・・
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

確かに、ユース出身の選手たちには特に思い入れがありますね。
ホント、息子か孫を見るような気分かも^^;

昨年の今ごろも苦労していました。
今の苦労はやがて報われることになると信じています。

それにしても、3試合連続で生観戦ができないというのは寂しいですね。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)