
↑残堀川沿い
一昨日、野川へ行く途中に出会ったソメイヨシノの風景です。
残堀川の河川敷にはたくさんのナノハナ。野川でもそうでしたし、今回は行っていませんが黒目川にも咲いていることでしょう。黄色と桜色のコントラストが、いかにも「春」という風景をつくってくれています。もっとも、ここ数日の暖かさは「初夏」という感じですけどね。
この場所は、残堀川と多摩川の合流地点の近く。中央線の鉄橋があるので、しばらく待っていると「桜+ナノハナ+列車」という組み合わせの写真を撮ることができます。あずさも通ったけれど、最近では珍しくなったオレンジ色の電車でパチリ。

続いては根川緑道です。日野橋の上、旧葦見橋(よしみトンネル)に自転車を置いて撮ってみました。ふだんはママチャリで出かけることが多いのですが、この日は珍しくスポーツ自転車でしたので、写真を撮るほうにも気合いが入ります。ママチャリを差別するわけではないのですが、どうもママチャリだと被写体として撮る気が失せるんですよね(笑)。

根川緑道の桜は圧倒的なボリュームで、花のせいで日の光がさえぎられるほどです(マジで)。川面に触れるほどに重くたれさがった花の枝、緑の川辺、餌をさがすカルガモたち……と、実に絵になるのですが、すべてを同時にフレームに収めることはちょっとムリでした。

さんざんソメイヨシノを堪能した後だと、多摩サイ沿いの桜を見ても特に何とも思わなかったりして……などとついゼータクなことを思ってしまいます。こちらは府中の郷土の森博物館の近く、バーベキューポイントとして名高い(!?)ところです。
この日にまわった中では、いちばんつぼみが多かったかな!? 多摩サイ沿いは冷たい風が吹くせいか、ほかの場所よりも開花が遅めな気がします。
今日掲載した写真はほんの2日前のものですが、今ごろはもう桜吹雪になりつつあるのかもしれませんね。3日前に見た都会(靖国神社)の桜はもうだいぶ散り始めていましたし、この週末がギリギリ最後のお花見かも。
スタジアム通りの桜並木、あと3日もってくれるといいんだけどなあ。
↓よろしければご協力をお願いします


- 関連記事
-
- 2点の壁 (2009/04/12)
- 宴の後 (2009/04/10)
- 桜の国 PART 2 (2009/04/09)
- 日本一のライトアップ (2009/04/08)
- 梅岩寺のシダレザクラ (2009/04/07)

にほんブログ村