fc2ブログ

ブラボー! ポポナイト

6月11日、調布市文化会館たづくり「くすのきホール」で開催された、ポポヴィッチ監督トークライブ「ポポナイト」に行ってきましたよ~。

R0022747.jpg
↑場内撮影禁止のため看板だけ


出演は、ポポ監督&通訳の塚田さん、前田治さん、トーチュウの占部記者。そしてMX-TVの三田涼子さんが司会。三田さんは本当に久しぶりですが、相変わらずの安定感で安心して楽しめました。新体制発表会も三田さんだったらよかったのにな~。

主役のポポヴィッチ監督は、SHIPSのポロシャツ……ではなく、とてもカッコいい私服でのご登場。グレーのウィンドウペーン柄のジャケット(ピンクの肘当て付き)にスカーフ、素足に紺色のローファー。以前、阿久根社長がポポさんのことを「ジローラモではありません」と冗談めかして言っていたけど、「LEON」の表紙になれるくらいステキでした。

感想をヒトコトで言うならば……

セルビア語が理解できたらなあ!

……ということでした。もちろん、通訳の塚田さんはポポさんのキャラクターをよく理解して臨機応変に訳してくださるのですが、一語一句までぜんぶ知りたい、わかりたい!と思ってしまうのですね。勉強しにいくか!?



以下、適当にメモをとったので、備忘録としておいておきます。


-前半戦を振り返っての感想

選手が成長しているという実感もあり、満足している。でも、ACLの広州戦は痛い敗戦で、経験や運が足りなかったと思う。皆さんにホームでACLを見せられなかったことが残念。来年もACLに出場できるよう、頑張っていく。

魅力的で、攻撃的なサッカーをして勝つという目標については、ある程度結果が出ている。大切なのは、信頼関係を築くこと。また、笑顔を忘れてはいけない。チーム内をいい雰囲気にすることも大事で、そのためには隠しごとをせず、言うべきことはしっかり言う。厳しいことを言うのも、成長してもらうため。あえて名指しで言うことで、選手のほうにも「次は修正しよう」という意識が生まれる。

ミスは誰にでもある。よくないのは、勇気をもってチャレンジしないこと。ドリブル禁止と言ったことはない。重要なのは、より効果的なプレーをするということ。ドリブルをいつどこでするのか。好き勝手なプレーは、チームのためにならない。


-前田さんが選んだJ1ベストゲーム=鳥栖戦について

チーム力を見せられた試合。2失点しても、サポーターの皆さんは応援をやめなかった。自分たちを信じてくれているのに、その自分たちが信じることをやめてはいけない。リードされても最後まで信じて戦う姿勢が、逆転につながった。ファンとチームが一体化できた試合。


-前田さん「チャンを右サイドにしたのは……あまり機能してなかったような……(場内笑い)」

それは結果論ですから(笑顔で)。徳永が右SBのほうがプラスになることは確かだが、チャンがCBの時に失点していることも考えなくてはならない。彼は昨年までは大学生で、代表のこともあってキャンプで十分な時間が取れなかった。そのため、まだ理解しきれていない部分がある。

彼にはスピードがあり、CBもSBもできるところを見せれば、クラブのためにも韓国代表のためにも本人のためにもなる。ポリバレントな選手がいることで、チーム内の競争も激しくなる。


-トーチュウの予想スタメンについて

トーチュウ記事は塚田さんに教えてもらっている。前田さんの記事も読んでますし、写真も見てますよ(笑)。先発メンバーについては、私はもう知っているので読む必要がないんです(笑)。


-占部さんが選んだACLベストゲーム=広州戦について

ファンの人がもってきた日の丸入りの横断幕を隠すように、広州のスタッフから指示があった。それを見たときに、この試合には絶対に勝とうと思った。サッカーはスポーツであって、政治的・歴史的なものをもって入ってはいけないと思っている。


(以下はファンからの質問コーナー)
-キムチが好きだそうですが? また、ご自分で料理はしますか?


キムチとの出会いは、2006年に広島にいたころから。ご飯、納豆、キムチの組み合わせが好き。韓国でも食べたが、専門家ではないので味の違いはわからない(笑)。家族と離れて暮らさざるを得ない状況だったときに、料理を覚えた。得意料理は、パスタとキムチチャーハン。チャーハンにはエビを入れるのがポイント。ファンの皆さんに料理をふるまうイベントをしたい。


-オフは何をしていますか?

今はオフはほとんどない。基本的に身体を動かすことが好きで、バレーボール、バスケットボール、テニス、釣り、ビリヤードなども好き。オフの時にファンから声をかけられることもあるが、それは苦にならない。写真を一緒に撮ったりするのも、自分の仕事のひとつ。


-得点すると、塚田さんと熱い抱擁をしていますね。

彼は最近太ってきたので、抱擁が難しくなっている(笑)。


-ルーカスやチャンとは何語で話してますか?

ルーカスとは、ポルトガル語(ルーコン)とスペイン語(ポポ)。チャンとはキムチ語(笑)。自分は言葉が好きで、数カ国語を話すが、塚田さんが職を失うといけないので(笑)。日本語もだいぶ覚えたが、文字が読めないので難しい。


-将来、日本代表監督へのオファーが来たらどうしますか?

今現在のことが薄れてしまうので、将来のことや過去のことについて話すのは好きではない。まずは東京で大きなものを残したい。そのために、より長く仕事をしたいと思っています。


-オシャレについて。好きなブランドやショップはありますか?

特にない。自分に合うものを選ぶようにしている。悩みは、合うサイズの靴がなかなかないこと。皆さんとこれからFC東京というブランドを作り上げていきましょう。


-もしデル・ピエロが東京に来たら?

もし彼が東京に来ても、まず出場するために競争をしなくてはならない。ウチには同じポジションに梶山がいるので、大変難しいだろう。梶山はデル・ピエロに劣らない選手だと思っている。


-ユーロの「スペインVSイタリア」はご覧になりましたか?

(見て寝不足だというジェスチャー)面白い試合。注目カードは見ている。自分は予想はしないことにしているが、希望としては「スペインVSドイツ」の決勝になってほしい。両者とも、魅力的なサッカーをしてきたから。でも、強豪でないチームのサプライズもありだと思う。


-子供のころのアイドルは?

バレージ。その前は、ベッケンバウアー。ピッチ内・選手としてだけではなく、ピッチ外・人間として完成されているからこそ、トップレベルになれる。だから、東京の選手たちにも成熟してほしい。


-日本代表について

海外組の影響は大きい。そろそろ、日本サッカーの土台を作り上げるべき時期に来ている。日本には大きなポテンシャルがあり、それを生かして戦ってほしい。オリンピック代表については、結果に対するプレッシャーを感じずに、やるべきことをやりつくしてほしい。


-後半戦に向けて

今までの方向性・スタイルを変えずに、質・精度を上げてゴールしていきたい。



ふだんから「笑顔が大切」というだけあって、ポポ監督の笑顔にすっかりやられてしまいましたよ~。

そういえば、2008年の6月にも城福さんのトークショーというのがありましたね~(同じくユーロをやっていた4年前なのか~遠い目~)。当時は、イベント当日~翌日にかけて、たくさんの人がブログで内容をアップされていたものですが、今はもうブログの時代ではないのか、あまり書かれている人がいないみたい……というわけで、詳しく書いてみました。

(使い分けがうまくいきそうもなくて、相変わらずfacebookは敬遠しています^^;)

自分はどうも「監督」が好きなようで、そもそも東京の試合を最初に見た理由も「原さんが監督をしているから」でしたし、その後の歴代の東京の監督さんもだいたい好きでした(ガーロさんもね!)。そんな中でのポポさんですから、今はほとんど「目がハートマーク」に近いですね(笑)。4年前の今ごろは「ヒロシ萌え」とか言っていたのに、今や「ポポ萌え」です。我ながらわかりやすいですな^^;

いつかはお別れする人とは知っていますが、それまでは共に歩んでいける人。ポポさんと一緒に、東京が大きく成長する瞬間を見届けたいと思っています。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

みいこさんありがとうございます!
昨日は行けなかったので、内容が気になっていました。
通訳さんを通すのでやはり日本人監督とは違うもどかしさみたいなものもあったのでしょうか・・・?
ポポさんが東京の監督を長くやりたいと言ってくださったのは嬉しいですね。週末からまた始まるリーグ戦が楽しみです。
ブログも楽しみにしています~。
OBAKA母さま。
OBAKA母さん、コメントありがとうございます。

そうですねー、通訳している時間がなければ、
倍の話が聞けるのに!と思ったのは確かです。
でも、イベントの進行としては、三田さんの力もあってとてもスムースでしたよ~。
IT機器による恩恵が大きくなった今でも、
言葉の問題はまだ大きいですね~。

ブログを続ける人は本当に少なくなりましたね……。
寂しいけど、もうちょっと頑張りますので、これからもよろしくお願いしますm(__)m

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)