fc2ブログ

感謝!「東京ドロンパプロデュ~~ス!Day」

J1リーグ第15節 東京VSセレッソ大阪戦は
……東京ドロンパプロデュ~~ス!Dayでございました。

R0022900.jpg
↑ドロP、勝ったよ~! よかったね!


ドロPブログがスタートしたのが5月9日。それから約ひと月半、ドロPは本当に頑張ってきましたね~。その成果を見届けようと、ふだんよりも早めに味スタへ向かいました(……が、途中で自転車でコケてしまい、到着が若干遅れてしまったのは予定外でしたが^^;)。

「ドロPデー」が無事終了しての感想はといえば、「勝ててよかった!」というひとことに尽きます。前節の横浜での試合がとんでもない内容での敗戦とあっては、不安が残るのは当然。ホームで、しかも何ヶ月もかけて準備してきたドロPデーで負けてしまっては、今後の観客動員&ドロンパの扱いにも影響が出ないとも限りません。

では、この日のドロPの活躍(一部)を、時系列でご紹介していきましょう~。
R0022845.jpg
↑社長とドロンパに迎えられました


フードコートでの出番には間に合わなかったので、ドロンパチェックは15時40分からの北2ゲートでのグリーティングから。ここでは、社長もご一緒で「ドロンパと握手していってください!」とアピールされていました。

握手のみなので、写真は後ろ姿だけ。このとき、後ろからドロンパの耳を引っ張る若者がいて、本当にかわいそうでしたよ~。まだドロンパの魅力をわかっていない残念な人もいるのですね……。


R0022868.jpg
↑ゲーフラチェックにやってきたドロPご一行様


この後はフードコートで腹ごしらえをしていたので、次のドロンパチェックは「応援ゲーフラ選手権」。ゲーフラがたくさん上がるのはゴール裏でしょうから、ゴール裏の席で見物することにしました。

ここでのドロンパは「ドロP」姿。プロデューサー役のときはチェックのシャツ&肩かけカーディガンと、きちんとTPOをわきまえているのがいいですね~。で、予想もしていなかったのが、東京ヤクルトスワローズのマスコット、燕太郎の登場。最近では、つば九郎さんよりもおなじみなのですっかり愛着がわきました。この日も、身軽さを十分にアピール。水曜日もよろしくお願いしますね!

ちなみに、ドロPが選んだゲーフラ一覧はJ'sGOALのこちらに。どれも傑作ぞろいですね~! ドロンパ愛好家仲間のゲーフラが選ばれていてうれしかった!


R0022882.jpg
↑絵柄をコンプリート


17時45分の「ご挨拶」までしばらく時間があったので、次は「東京ドロンパプロデュ~~ス特設ブース」へ移動。こちらでレプリカチケットを2枚購入して、デザインをコンプリートさせました。ここでもドロンパと握手! 1枚200円のレプリカチケットの購入者列はほとんど並んでいなかったので、気楽に写真が撮れました。


R0022877.jpg
↑特設ブースでのドロンパ


特設ブースには、東京ドロンパプロデュ~~スブログに掲載された写真が多数展示されていました。ドロPブログは、ひと月半ほどのあいだに100を超える怒涛のエントリー。更新されたスタッフさん、そしてドロンパ、お疲れさまでした。更新は期間限定でも構いませんので、ぜひ公開だけはつづけてください。で、来年また更新復活……!なんてことを期待したいですね。


R0022872.jpg
↑いいおもひでがいっぱい


ドロPブログの写真に「おもひで」なんて書かれていると、「もう終わっちゃうんだな~」とだんだん寂しくなってきます。まだドロPブログに登場していない選手もいるのに~! でも、来年以降のお楽しみと考えればいいのかな?


R0022897.jpg
↑正装でご挨拶


さて、17時45分からはピッチでドロンパのご挨拶です。「挨拶」ならばメイン側のほうが見えるだろうと、今度はメインのいつもの席に移動~。この日は、ドロンパを追いかけているだけであっという間に時間がたってしまいました(笑)。ドロちゃんは久々の正装で登場。ホント、TPOをわきまえた子狸です。

万一しゃべったらどうしよう!?とも思っていましたが、今回もスケッチブックでした(笑)。そして、VTRには長友選手が登場。そういえば、ドロPブログでも「ながともせんしゅ~!」とポスターに見入っていましたっけ。あれはこのVTRの伏線だったのか!?

長友選手のコメントも「東京ドロンパくんにお願いされたので」と、ちゃんとドロンパをフォロー。昨年、東京の試合を見に来てくれたときに、ドロンパとお辞儀をし合っていたことを思い出します。名門インテルでレギュラーメンバーとして活躍していながらも、古巣を大事にしてくれる長友選手。この日の対戦相手にもまもなく海外に行く選手がいますが、長友選手のように、自分が育ったクラブを大事にしつづけていってほしいですね。


R0022905.jpg
↑3人で場内一周


何度もピンチがありながらも無失点だった前半を終えてのハーフタイム。今度は、ゆりーとも加わっての場内一周です。国体が開催されたスタジアムのピッチは例外なくボロボロになるんだよな~と思うと、どこか開催を喜べない部分があったりもするのですが……。そうそう、この日の場内一周では、セレッソサポさんたちからはブーイングは出ませんでしたよ(笑)。

試合は、終わってみれば2-0。正直いって、あまり誉められた内容ではありませんでした。アーリア、ルーカス、権ちゃんのそれぞれの個人技で勝ったような感じ。ひとつ間違っていれば負けていたかも……。チームを応援する気持ちはもちろんですが、「ドロPデーを負けて終わらせるわけにはいかないっ!」なんて妙に力が入ってしまいました。ホントにほんとに、勝ってよかったです。


R0022914.jpg
↑やっぱりカメラが大好き


現状では、試合後にドロンパが登場できるのは勝利したときのみ。だからこそ、勝てて本当によかった! もし引分け以下だったら、ドロPデーはどんなふうに終わっていたのでしょうか。

試合後に出てきたドロンパはドロP姿。お立ち台インタビューを終えたアーリアともハイタッチ、選手たちからだいぶ下がって場内一周をしたドロンパですが、着崩していくようにして服を少しずつ脱いでいました。メインスタンド側に来るころには、いつのまにかカーディガンは手にもっているだけ……。

選手たちが去ってしまったころには、ドロンパはシャツとカーディガンを脱いで、いつもの青赤服に戻っていました。その後、メインスタンド側の花道にすわりこんで、服をたたみはじめるドロンパ。本来、たたむのは苦手なはずなんですが……。

ていねいに「プロデューサー衣装」をたたんだドロンパは、感無量といったようすで立ち上がってピッチを眺めます。そして、携帯電話を少しいじって回れ右をすると、服をおいたまま振り向かずに去っていったのでした。まるで、絶頂期のアイドル歌手が、マイクを置いて引退していったように(笑)。

 *追記 携帯をいじっていたのは、電源を切っていたのですね(←ドロPブログ)


R0022918.jpg
↑万感の思いでピッチを見つめる


感動的なシーンが台なしになったのはこの直後。撤収作業に入った人たちが、花道を片づけに来たのです。花道に置きっぱなしのプロデューサー衣装の運命は……!? と、ここですばやく社長が登場、ドロP衣装を回収してくれました! ドロンパもあわてて戻ってきますが、社長に先を越されてしまって立場がありません。何をするかと思ったら、花道をゴロゴロ転がりはじめ……社長にかけよって何やら弁明していました。

いやはや、最後までドロンパは魅せてくれましたね~! ずっと残って見ていてよかったわ~。

……と思っていたら、まだ続きがありました!

出口付近に行くと、さらにまた別の人だかりが。そこには、またもドロンパと社長がいたのです。うわ~、ドロP服を脱いでまで、ここでも握手とは何と見上げた青赤子狸魂でしょうか。しかも社長……すっかりドロンパの付き人……じゃなくて、いいコンビです(す、すみません……でも、ドロPブログでもいちばん登場回数が多かったようなw)。

ドロンパとの握手にはじまり、握手で終わった一日がこうして幕を閉じたのでした。最後の握手が、いちばんドロンパらしかった! ありがとう!(^^) 

この日のイベントのために何ヶ月もかけて準備をしてくださったスタッフの皆さん、本当にありがとうございました。ドロPブログに登場してくれた選手やスタッフの皆さん、スタジオアルタや東京MX-TV、エルゴラ編集部でドロンパを温かく迎えてくださった皆さん、心からありがとうございます。

当初からのドロンパファンにとっては、夢のような一日でした。願わくば、これが東京の名物イベントとして定着してくれますように。ドロンパ、本当におつかれさま。


R0022846.jpg
↑ドロンパ店長もプロデューサー姿


……この日のスカパー中継、実況が倉敷さんだったらパーフェクトだったのにな~。倉敷さんはマスコット好きで、ドロンパのことも評価してくださっているので、きっと何かステキなコメントをくださったことでしょう……
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

ドロP!
ひとり引退セレモニーの様子がわかってうれしかったです。ありがとうございます。シャツとか回収したのが社長だったとは!だから花道ゴロゴロだったのですね!帰りのゲートはいつも社長との握手で列が出来るのですが、あの日はいつも以上の行列でした。とにかくドロンパ三昧で幸せな1日。勝ってホント良かったですね。
mkatodekoさま。
mkatodekoさん、コメントありがとうございます。

こちらこそ、いつも動画で楽しませていただいてます。
ありがとうございます!
引退セレモニーの詳細はドロPブログでやっとわかりました。
これでおしまいは残念ですが、来年もやってくれるといいな~と期待しています。

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)