fc2ブログ

クラシコ夢散

J1リーグ第26節 東京VS川崎は、1-2で川崎。
非常に後味の悪い試合でした。

R0024393.jpg
↑これだけのお客さんが入ったのに……


先週の清水戦で「後半のような試合を、前半からしなければいけない」と選手たちが反省していたとおり、前半はかなりよかったと思います。というか、ボールを気持ちよくまわしていましたね……でも、肝心なゴールはゼロ。

バルセロナのサッカーに人々が魅せられるのは、ボールを回してきちんとゴールまで決めるから。楽しいボール交換に酔っているだけでは、正直いって眠くなります。この流れだとイヤな予感がする……と思っていたら、案の定。ちょっとした隙を突かれて、あっという間に2失点してしまいました。

その後は、前半に見せた集中力が途切れてしまって、パスもつながらずピンチばかり。サッカーは数分あれば2得点できるゲームではありますが、得点の気配すらしてきません。審判に詰め寄る監督の姿はもはや定番とはいえ、退席になったときのリスクも考えて抗議をしてもらいたいものです。

試合の印象としては、先日の天皇杯と同じ。でも、あのときは1万人にも満たない観客数でしたが、昨日は34822人です。東京を見に来た大半のお客さん、これからリピーターになってくれるかもしれない人を、むざむざ多摩川に放流してしまうなんて、なんともったいない。それがいちばん残念なことです。


R0024381.jpg
↑試合前


今の東京は、90分間集中して試合をすることはできないようです。それなら、前半から猛ダッシュするのではなく、後半から頑張ってくれたほうが、見ている者にとっては気持ちが休まりますね。たとえば、前半ダメダメで2失点したけれど、後半すばらしいパス回しで戦って及ばなかった……ということであれば、見る者の印象はだいぶ違います(ポストにはじかれたのも数本あったしね)。

ポポサッカーが花開くのは来年以降のことだとはわかっていますが、ただひとつどうにかしてほしいのが「期待感ゼロのセットプレー」。CKなんて、いくつあってもちっともチャンスだと思えないんですもん。ネマ選手だともう少し期待感がアップするのですが……ホント、もったいないんですよね~。


R0024389.jpg
↑右端でシコを踏むドロちゃん


まぁ「コラシコ」で勝ったからいいか……ハットトリックの「翼くん」、名前を覚えておきましょう。試合後、子供たちがゴール裏でかわいい「シャー」をするのを微笑ましく見てしまいました。彼らがもしも東京の選手になる日が来るのなら、その時にはもう少し「多摩川クラシコ」にも風格が出てくることでしょう。

ドロンパ君も、出番が多すぎて疲れていたのか、ちょっと印象が薄かったかな……ハーフタイムは「人文字シリーズ」で、バイト君を巻き込んでの「クラシコ」でしたが、これもちょっとムリが……。この日、いちばん印象に残ったドロちゃんは、某売店の店長さんでしたよ。


R0024377.jpg
↑イルカが……!


しかし、今年はやっぱり「同じ相手に連勝」もできませんね。まぁ連敗もしていないので、来週は……? あまり勝率のよくないクマデーというのも気がかりですが……。

帰宅してみたら、レーザーポインター事件は起こってるわ、河野選手はクルマで事故ってるわ、加賀選手も怪我だわで踏んだり蹴ったり。「実りの秋」は遠いですねえ。


……この日、いちばんよかったことは、雨が降りだす15分前に自転車で帰宅できたこと! 選手の場内一周を見てから帰るのが定番だけど、アメッシュ見たら雨雲が北上しそうだったので、早めに帰り支度をしたのが正解でした(笑)。しかし帰り道の自転車も多かったなあ……3万人来るのっていろいろな意味で大変なんですね(数が多いだけ変な人も増えるし)。これを日常にしようというのは、もっと大変でしょうけど。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

クラシコ
きのうはお疲れさまでした。
こちらはほら、ずっと勝ってなかったので、
そのぶん勝利に飢えていたということで……。

でも、どちらのチームもけっこう肝心なところで、
ミスがあったりしましたよね。
派手に転んでいる選手もいたし……やっぱり、
まだちゃんと芝生が根付いていないのかなぁ。
レーザーポインター事件、ちっとも知らなくて
(二階席ではぜんぜんわからなかった)、
帰宅してツイッターのぞいてびっくり。
あんなに集まると、変な人もそのぶん、来ちゃうんでしょうか。
MIKAさま。
MIKAさん、コメントありがとうございます。
味スタまで来てくださってありがとうございました。

レーザーポインター事件はまったく知らなかったのでビックリですが、川崎サポさんには申し訳ないことをしてしまいました。

盛り上がる対戦にしたいのは確かなのですが、禍根は残さないようにしたいですね……。
ご無沙汰してます。多摩川の反対側の者です。
昨日は行こうかどうか迷ってたんですが、何せ、見に行くと負けるが続いていたのと、私が行かなくてもいっぱい人が入るだろうとおもったもので、観戦しませんでした。その通り、アウェイ側も空席を探さなきゃいけないくらいの大入りだったとか。

期待値がなかったもんで、自宅にいても経過を初めて見たのが後半37分。あれ?リードしてるじゃん、と驚く始末。

等々力でのクラシコとは、逆のパターンだったみたいですね。等々力では、川崎が攻めてたんですが、点を取れずってパターンだったんで。

いずれにせよ、こちらも少し残留に近づいたとおもうので、来年また楽しくクラシコが出来ればいいなとおもいます。

なお、来年から、等々力は改修工事が始まります。ほとんどがメインスタンドなので、アウェイ側はあまり影響がないとおもいますけど。
おせちーずさま。
おせちーずさん、返事が遅れまして申し訳ありません。コメントありがとうございます。

東京も川崎も、今シーズンは「チャレンジの年」と見て、辛抱が必要なのかもしれませんね。
もし自分が応援しているクラブに、監督の息子が2人も選手として加入したら、ちょっと複雑な気持ちになるような気がします。川崎ファンの皆さんはどんなふうに感じておられるのか、ちょっと興味がありますね……。

等々力の改修工事、おめでとうございます。来年、うかがうのが楽しみです。

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)