
↑2得点で得点王タイに!
東京国際ユースから、リアルタイム観戦に間に合うように帰宅してのスカパー観戦でございました。それにしても……いや~、心臓に悪い試合だった! 本当に勝ててよかった!
東京の3点目までは、ほぼ言うことのない試合だったと思います。前半の後半にだいぶ押し込まれていましたが、何とか無失点に抑えることができましたし。でも、問題は3得点した後。選手交代は(李・ナオ・ヒョンス)どれも功を奏したとはいえず、アディショナルタイムに2失点目を食らうという事態に。
試合後インタビューで「3得点に慣れていないから」と冗談交じりに語った監督ですが、ホント、3点のリードを守りきれるかどうか、気が気ではありませんでしたよ! TVで見ていても、ドキドキして落ち着かなくて、も~大変でした^^;
東京がみずからの状況に応じて、積極的になったり引いたり迷ったりしていたのに対して、鳥栖はほぼ90分間、ブレのない試合運びをしていました。メンタルの問題、とひとことで言ってしまうのには抵抗はありますが、東京にももっと「あせらずに試合を運べる心の強さ」がほしいものです。
勝つには勝ったけれど、試合を思い返すと鳥栖のよさのほうが印象に残るかなあ……でも、そういうゲームであっても、きちんと勝ち点3を獲ることができたのは本当によかったと思います。特に、TVで見ていてもベアスタの雰囲気はとてもよく、鳥栖を後押ししている雰囲気がひしひしと伝わってきたので、そんな中で勝ちを守れたことは本当によかったなあと。
ベアスタには昨年行きましたが、試合が見やすくて応援の声もよく聞こえて、本当にいいスタジアム。こんなにすばらしいところが駅前にあるなんて、鳥栖ファンがうらやましい限りです。ここでホームゲームができるチームは間違いなく強くなる……そんなふうに思わせてくれるスタジアムでした。味スタもいつかそうなればいいけどなあ。
名古屋、川崎、そして鳥栖と、これで3連勝。どれも「気持よく勝った」試合ではなかったような気がしますが、ともかく勝つことができたのが収穫。だって、その前は4連敗しているのですから。
次節は、中2日でホームの磐田戦。今節がある意味「死闘」だっただけに、疲労の蓄積も気になるところですが、そうもいってはいられません。ファミリーがたくさん訪れるであろう連休中のホームゲーム、ぜひぜひ勝って、観客増につなげてほしいものです。ここで勝たないと、上位陣との差が縮まりませんから!
*追記*
のんびり更新しようとしてたら、いきなり磐田の監督解任の報が! で、代理に指揮をとるのは長澤徹さん……! ここでやりにくいとか何とか言わず、しっかりとホームゲームで勝利したいものです。
ところで天気予報によると、6日午後は「大気が不安定」とのことなんだけど……。青赤横丁、今度こそ大丈夫だよね!?(少なくとも昼ごろは大丈夫なはず。試合が終わるころまでもてばいいけど)。
- 関連記事
-
- ドローで再出発(VS清水戦) (2013/08/01)
- 天国から地獄(VS鹿島戦) (2013/05/26)
- 降れば土砂降り(VS湘南戦) (2013/05/13)
- 3連勝!(鳥栖戦) (2013/05/04)
- もったいない敗戦 (2013/03/19)

にほんブログ村