fc2ブログ

2ステージ制には反対です。

昨日の試合の後、浦和のゴール裏は2ステージ制に反対する横断幕で埋め尽くされました。

IMG_3858.jpg

IMG_3862.jpg


2ステージ制はもちろん大反対。試合の後、順位表を見ながら今後東京の順位がどうなっていくのかを考えてみたりもしましたが、もし2ステージ制になったら、試合観戦の前提条件が根本的に変わってしまいます。

プロ野球が「クライマックスシリーズ」なるものを始めたと知ったときは、「1シーズン頑張って戦って首位になってもイミないシステムじゃん。あほくさ~」と思ったものです。まさか、Jリーグがプロ野球の後追いをするようになるとは。時代逆行もはなはだしい。

この「改革」は、主にJ1リーグの観客数が減っていることに危機感を抱いて……というためだそうですが、2ステージ制になって新たなお客さんが増えるとも思えません。

観客増を見込んでというよりは、2ステージ制やチャンピオンシップ(?)にそれぞれスポンサーを付けることによるJリーグの収入増を狙っての「改革」なのでしょう。そして、スポンサーの目星もある程度はついているのかもしれません。でも、これだけ多くのサッカーファンが反対していると知ったら、企業側もスポンサードするのを躊躇するかも!?

FC東京ファンとしては、いつもファンの声を熱心に聞こうとする阿久根社長がどう思っておられるのか知りたいところ。現場からも疑問の声が上がる中、Jリーグのクラブの各社長が反対の声を上げれば、こんな改革は進まないはずなのです。

それでも2ステージ制になってしまうのだとすれば、2ステージ制による収入増が確約されているとか、危機感が強すぎてどんな改革であれとりあえずやるしかないと思ってしまっているとか……。守秘義務とやらで、公開できないこともあるのかもしれませんが……。

2ステージ制になったら、1シーズンのプランがそもそも変わってくるはずです。今までは2クールのアニメ作品だったのに、分割2クールになるというか(違うけど、ちょっと似ているような気がする^^;)。選手たちのコンディショニングも違ってくるでしょう。1ステージで戦う欧州リーグを目指すには不利になるかもしれませんし、ひいては日本代表の強化にも悪影響が及ぶ気がします。

また、日本独自のシステムは、Jリーグというコンテンツを海外に売る際にも支障になるでしょう。今年、Jリーグの放送がアジアの数カ国で決まりましたが、ガラパゴス化したレギュレーションではわかりにくくて、コンテンツとして買ってもらいにくくなるのでは?

エルゴラのインタビューでは、Jリーグの中西大介Jリーグ競技・事務統括本部長は「将来的には、Jリーグも王道で勝負したい」と語っています(4ページ目)。すでに今、王道で戦っているのに、どうして逆戻りしなくてはならないのか……まったくよくわかりません。

ついこの間まで、欧州を真似て「秋春制」にしようとしておきながら、今回はあっさり欧州とは違う「2ステージ制」にしたいなんて、まったくもって矛盾しまくっています。フットボールの本場を目指したいのであれば、ちゃんと意識を統一してほしいものですよね^^;

2ステージ制にしたとしても、たいして効果がなくて数年後には1ステージ制に戻すような気もしちゃうんですよね。で、結局、自分の首を締める結果になってしまうような……。


ファンの声が届いて、Jリーグが思いとどまってくれるように祈るばかりです。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

よくわからないよねぇ
みいこさん昨日はお疲れ様でした。試合も勝てて最高だった。それにしても何となくいつ弾幕がでるのか注目してたんだが、最後にでた。さすがは浦和だ。いっぱいでたし感心した。Jリーグの偉い方々はどうするつもりだろう?ファンの声は聞こえないのかなぁ。難しいのは正しいと思い込んでるとしたら後戻りできない。迷ってる感じがしない。最初から結論ありきで反対意見も想定内かもだ。今のお客様が反発しても離れないだろうと読んでいる。それは正しくもありハズレでもある。この反対意見は最後にクラブにくる。各クラブ社長が責任をかぶる。すぐじゃないよ、でも不信感は残るから必ず何かあればファンは黙ってないだろう。反対意見を無視したしっぺ返しはあるだろう。僕が社長だったら皆各クラブが儲かると言われたら賛成するだろう。お金がないのは苦しいからね。きっとリーグからどれだけ儲かるか試算もでてるだろう。だからね、あえていうが儲からないよ。安易な優勝ばかりでは興味が半減する。公平感がないと長つづきしない。勝ち点は重いものだから。まぁ結論を強引にでもだすのか、ファンの声を聞いてやめるのか?どうなるかだねぇ。
東京坊主さま。
東京坊主さん、コメントありがとうございます。昨日はお疲れさまでした。ゴール裏のすばらしい応援も勇気を与えてくれましたね。

浦和の社長さんは反対しているという報道がありましたが、他クラブについては態度が判明していないところが多いですね。Jリーグも今や40クラブもあり、東京は在籍的にはまだ恵まれているほうでしょうが、苦しいところは何をしてでもお金がほしいと思うでしょう……。

でも、この改革での増収は各クラブに回されるわけではないとも報道されているので、それがまた何とも……。とにかく、長い目で見て、何が日本のサッカーのためになるのかを見極めてほしいと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)