
↑また負けた!
ゴールデンウィーク最後の休日だというのに、この日は天気予報が大ハズレ。朝、チェックしたときは、気温は21度くらいで午後から晴れてくるという予報でした。ところがわが家の周囲は午前中から霧雨で、気温もさっぱり上がらず。自転車観戦をあきらめて、ギリギリでスタジアムに着くと、気温は12.5度……って、3月かよ!?
寒さに震える観客の前で展開されたのは、さらに心と身体を冷え込ませる試合内容と結果だったのです^^;
対戦相手の大宮は、東京にとっては比較的、相性のいいチーム。実際、NACKスタでは東京は全勝状態。それなのに、なぜかホーム味スタでは、ものすごく心に堪えるような敗戦を喫する年が続いています(調べてみたら、'10, '12, '13年と連敗中!)。東京は「悪いジンクス」を破ることがなかなかできないので、対戦前からちょっとイヤ~な感じはしていました^^;
試合は予想通り、東京がずーっと攻撃していて、大宮はずーっと守ってばかりという展開。東京は守るチームを相手にすると苦戦する傾向があって、8人くらいで守ってくる大宮の壁を崩せないままに時が過ぎていくばかりでした。
ほんの数日前、浦和相手にはいい試合をしてくれたのにな~。相手に合わせてしまうのかどうなのか、実にフラストレーションがたまるゲームでありました。後半開始直後、いくつかの決定的なチャンスを決められなかったのを見たときには、あ~これは負けフラグに違いない……なんてね。ホント、イヤな客ですみません^^;
わずか1点を返すことができずに負けた3連戦、どの試合も「勝ち点1」はとれていたかもしれない内容でした。でも、「3」がとれたかというと、そういう内容ではなかったなあ。守備はだいぶできるようになってきたので、攻撃の練習もしてもらいたいものです^^;

↑巨大電気ねずみにシビれるたぬきとくま
あと、この過密日程をほぼ固定メンバーで乗り切った理由を、監督に聞いてみたいですね。それまでは積極的にスタメンを入れ替えていたのに、いったいどうしてしまったのか……。ケガ上がりの選手が複数いたことは知っていますが、そうではない選手もいたはずなので。
「引き分けられる試合を落とす」というのは、昨年と同じ傾向。これでは監督を替えてもダメだったということになりかねません。次節は、昇格したものの苦戦を強いられている徳島との戦い。あー、昨年5月の雨の中の湘南戦を思い出すわ(←思い出してはいけません!)。とにかく、勝てる相手にはしっかり勝っておいてほしいものです。
試合後は、中村北斗選手がゴール裏に挨拶に来てくれました。東京の選手へブーイングしたあてつけもあったのか(?)、ゴール裏は拍手とコールでお出迎え。後半のNACKスタでは、これまでどおり勝たせていただきたいものです……って、大宮戦に関しては、ホームとアウェイのスタジアムを入れ替えたほうがいいかもね~^^;
◆
そうそう、大宮サポさんはマスコットにやさしいですね! ドロンパたちがアウェイゴール裏に行ったとき、他のクラブ以上に大きな拍手をいただきました。日々、リス劇場(?)でマスコットに親しんでいると、きっと相手チームのマスコットにもやさしくなれるのでしょう^^;
ドロちゃんの友達の青赤ベアは、ドロンパにより暫定的に「アオっくま」「アカっくま」と命名された模様……検索すると、「目の下の隈」についての記事ばかりがヒットしてしまうのはご愛嬌^^;
◆
3連敗にはそれなりのダメージを受けたので、試合後は府中の大國魂神社でお祓いを兼ねてお参りしてきました。「くらやみ祭」が終わったばかりの大國魂神社は、参道は屋台で賑わっていたものの、すっかり静かに……。
週末は、今季初の遠方アウェイ、徳島です! 観光じゃない、観戦だよ!(あやしい)
- 関連記事

にほんブログ村