fc2ブログ

早くも停滞!? ホーム開幕戦

明治安田生命J1リーグ 第2節 FC東京VS横浜F・マリノスは、0-0のドローで終了。

IMG_7530.jpg

↑開始前の華やかなゴール裏


長かったオフシーズン



FC東京を愛する同志の皆さま、ホーム開幕おめでとうございます。

昨年はリーグ戦終了と同時にシーズンが終わってしまい、ふだんより長めのオフとなってしまいました。習慣でSOCIOは更新したものの、開幕戦の遠征もしないとあって、「今年は盛り上がってないかも~」なんて思っていたのですが、杞憂だったようです。

週末は、自転車かサッカー観戦かというのが定番のわたくし。でも、この冬はちょっと自転車をサボりぎみでした。代わりにどんなことをしていたかといえば、初めてバレーボール観戦をしてみたり(ドロンパ目当てですけどね^^;)、高尾山に登ってみたり、大相撲を見に行ったり、競馬教室に行ったり……。どれもこれも楽しく、続けたいものばかりで、いつかブログにも書きたいと思っております(いつになるやら)。

でも、結局のところ、「シーズン始まっちゃったら、ほかのことも続けるのは難しいよね」と思ってしまうあたり、わたしにとってのファーストチョイスはまだしばらくは「FC東京」ということになるのかもしれません。シーズン中は、やっぱり東京と自転車かな~。

IMG_7519.jpg
↑東京ガールズコレクション公式ランニングチームTOKYO GIRLS RUNの皆さんと


試合前までは完璧



さて、待望のホーム開幕戦当日。最愛の東京ドロンパ君のグリーティングは1回分しか見られませんでしたが、顔なじみのドロちゃんファンの皆さんとも再会できて、だんだん気分も盛り上がってまいります。

今年もやっぱりアンブロユニを着ることはできず、試合前にピッチに登場することもできず、勝利しないと試合後にも出てこられないドロンパ君。待遇改善を求める意見を送ることはできますが、昨年、阿久根前社長とお話する機会もあって、何というか、かなりあきらめております。いろいろな事情があるようですし、ドロちゃんがかわいければそれでいいのかな……と。

青赤横丁をながめては「がっつり系ばかりで、ちょこっとつまめるものやスイーツが少ない~!」などと文句を言い、コンコース売店をながめては「アンブロアウェイユニほしいな~」と思い、ジャンドロ店長の写真を撮り、もったいなくて食べる気にならないドロちゃんえびせんを買い……うんうん、これが日常なんだな、と再認識。

今の席もたぶん3年目くらいということで、顔なじみになったお隣さんたちにも「今年もよろしくお願いします」とご挨拶。もう何年もお隣同士なのに、相変わらずお名前すら知らないのですが、ゴールや勝利のときは互いに喜び合う程度の仲。それでも、わたしにとってはこのS席がいちばん居心地がいい場所みたいです(ホント、人それぞれですね)。

観客席もほどよく埋まり、曇天ではありますが、気持ちよく始まったホーム開幕戦。しかし……。

IMG_7542.jpg 
↑新設のアンブロシート。椅子がもらえて、
ハーフタイムにドロンパがやってくるとなると、一度は座ってみたくなる!


ガッカリの第2節



第1節に続いて、第2節も引分け。3万492人ものお客さんを集めておきながら、今年も「客が多いと勝てない」を繰り返すのでしょうか……。

同じ勝ち点1ではありますが、その印象はずいぶんと違います。前節は、見ているだけで心が熱くなるようなゲームでしたが、今節は見れば見るほど心が冷え込んでいくような……というか、眠くなるような試合。もしサッカーの勝敗が「判定」で決まるのであれば、F・マリノスのほうが勝っていたことでしょう。決定的シュートもあったことですし。

終わってみれば、東京のシュート数は2。武藤選手のヘディングがバーを叩いたシュートもありましたが、あれも「枠外シュート」でしかありません。シュート2本じゃ、点入らんだろ~。公開されたトラッキングデータを見ると(これ、おもしろいですね! 毎節じっくり見てしまいそう)、相手チームよりも走行距離は長いのですが、何だかそう思えなかったのがふしぎ。

昨シーズンを終えたころから、前社長の阿久根さんは「14戦負けなし」という結果をポジティブに何度も伝えてきました。そして、「2シーズン制だから、チャンスがある」とも。でも、やっぱり勝たないとチャンスはないんですよね。昨年の上位チームがACLで疲弊しそうな前期は、特にチャンスがあるはずだったんだけどなあ。

昨年のシーズン終盤は、モチベーションが見えない試合を繰り返してガッカリさせてくれた東京。そんな記憶がよみがえってくるような、不安な第2節でありました。ああ、知らない名前の外国人選手がいる他のチームがうらやましく思えてしまう^^; 隣の芝生は青いんだよね……。

でも、主審の西村雄一さんはさすがで(ちょっと流しすぎ?という場面もありましたが)、ストレスのない試合を演出してくださいました。前節がひどすぎたせいか、よけい印象に残ったのかもしれませんが。あと、バニシング・スプレーも初めてリアルで見られて満足です^^; また、開幕ゲストの大原櫻子さんの歌声もすてきでした。ポジティブな気持ちにさせてくれるゲストさんはうれしいですね。


日本代表新監督の前で



さてこの試合は、両チームのファン以外からも多くの注目を集めておりました。その理由は、新たに日本代表監督となったハリルホジッチさんが初めて視察するJリーグの試合だったから。

もちろん「よっちやモリゲ、コースケがいいところを見せられますように!」と祈っておりましたが、いいところがほとんどなくて本当に残念でした。負傷をおして出場した太田選手、後半では本当に痛そうで心配になってしまいましたよ……。でも、権ちゃんが日本代表に復帰するきっかけになるといいなあ。

休むことなく、次はナビスコ初戦がやってきます。昨年のナビスコ初戦では、それまで出場機会が少なかった若手がブレイクして、すばらしい結果を見せてくれました。そんなスタメン&展開を心から期待しています。

関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)