*カボレ来日
お父様がご病気とのことでブラジルに戻っていたけれど、開幕前に東京に帰ってきてくれたのは実に心強い。開幕戦スタメンはムリだと思うが、切り札としてベンチからチームを見守っていてほしい。
ただ、カボレパパの容態によっては、いつまた「帰国」となるやもしれない。東京にとっては不安要素のひとつだが、彼がいなくても得点が獲れる体制をつくっておくことは重要なテーマになるだろう。
*味スタ食糧事情の改善
貧しい貧しいと言われつづけてきた味スタの食糧事情がかなりマシになるようだ。スタジアム内売店にも新規出店が加わり、ケータリングカーまで出現するという。今まで頑として新規出店を認めなかった(ように感じられた)味スタ側にいったいどんな変化があったのか!?
それはともかく、出店者側の皆さんには(特にケータリングカー)、開幕日は十分な余裕をもって食糧をもってきていただきたい(笑)。ヘタすると、私がスタジアムに到着するころには(KO1時間前)全部売り切れていたりするかもしれないし……。
一方で、スタジアム外のフードコート周辺には、テーブルや椅子が置かれるとのことで、これまたありがたいことだ。昨年は、フードコートで購入して、そのまま付近に座り込んで食べていたりする人も多かったので、ここが新しい憩いの場になればいいとも思う。個人的には、毎回フードコートを横目で見ながら入場しているので(駐輪場が近いため)、今シーズンはより利用回数が増えるかもしれない。
味スタの食糧事情改善のためには、これまたさまざまな折衝やら努力が必要だったことだろう。関係者の皆さま、本当にありがとうございます。ご苦労に報いるためにも、食って食って食いまくりますぞ!(え…)
ところで、某緑チームの試合日にはコンコースケータリングカーが出店するのかどうか、気になるところでもある。一度は比べに行かなくちゃね。
*「Jリーグレフリー座談会」
録画しておいた「スカパーオフ企画」を今ごろ見たのだが、かなりおもしろかった。
TVで見て初めて、自分がJのレフリーの顔をほとんど知らないことに気づいた。今までの経験で、なんとなく「好きなレフリー」「相性が悪いレフリー」というのは把握していたけれど、どんな人なのか、何を考えて試合に臨んでいるのかなんて考えたこともなかった。TV画面で見るしかない「海外サッカー」のほうが、レフリーの顔をよく知っているというのもおかしなことだ。
試合中も、いいジャッジについては空気のようにスルーし、悪いジャッジのときばかり「糞レフリー」と言いたくなるけれど、今年は昨年よりももう少しきちんとレフリーのことも見ていこうかと思ったりもして。
それにしても、レフリー用の弁当が出ないのが「味スタ」と「フクアリ」だったとは……。ファンにとっては食糧事情が「貧/豪華」の両極端にあるスタジアムだが、レフリーにとっては両方ともケチくさいのね。ぜひ今シーズンからは、せめて味スタだけでも改善してもらいたいものだ。
あと、家本氏が自転車な人だったなんて……。意外だなあ。イメージが良くなっちゃうぞ(笑)(トレーニング法はロードバイクとクラシックバレエとのことで、脳裏にはレーパン姿でバレエを踊る家本氏の姿が浮かぶのであった……)。
開幕当日まで再放送がありますので、スカパー加入者で未見の方はぜひぜひ。個人的には「リポーター座談会」よりおススメです(スケジュールはこちら)。
- 関連記事
-
- 明日はさいたまへ (2009/03/13)
- 気力のない日曜日 (2009/03/08)
- もうひとつ寝ると (2009/03/06)
- 開幕3日前 (2009/03/04)
- ビッグフレームス会員証 (2009/03/01)

にほんブログ村