得点は、これが人生初のハットトリックという石川のもの。

↑勝利に沸くゴール裏
3得点もしたのに、終了のホイッスルを聞くまでは気が気でなかった試合。相手は、2年前までは試合の終盤に逆転負けを喫していた大宮だし、そういえば石川が泣いていた試合もあったっけ……とイヤな予感ばかりが先行し、「ナオのハットトリックをムダにしないでくれ~!」と天に祈りながら見ていたのだった。
今シーズンの石川は素晴らしく、すでに2得点もしていたのに、試合そのものは敗北に終わっていて(千葉戦&ガンバ戦)、それだけに何としてでも勝ってもらいたかった。本当に本当に勝ってよかったよ!
この日の布陣は、前節からは守備の要のCBを2枚とも入れ替えるというもので、良くいえば斬新、悪くいえばヤケクソ(?)みたいな感もあって、蓋をあけてみるまでどう出るのかわからないというものだったのだが、とにかく結果に結びついたことは喜ばしい。
練習試合で何度か見たブルーノは、お世辞にも良いとはいいがたいプレーぶりだったので、CBでのスタメン起用はどうなんだろう!?と、正直不安だった。でも、東京らしい攻撃サッカーの起点はブルーノになっていたのは確かで、この勝利の功労者のひとりといえるだろう。
ただし、セットプレーから2失点したり、他にもフリーでシュートを打たれてしまったり、守備陣とGKの連携ミスもあったりで、守備面では相変わらず危うい部分も多かった。連敗中の大宮だったから2失点程度ですんだけれど、強豪チームが相手ではこの守備では通用しないような気もする。
監督がどんなサッカーを理想としているかはともかくとして、昨日みたいな「見ていてワクワクするサッカー」が、私にとっては「MovingFootball」かな。せっかく東京には足の速い選手が複数いるんだから、彼らの能力をもっと生かしてほしいなんて思ってしまうのだ。
「1得点しか獲れない病」も、8節のガンバ戦であっさり2得点目が獲れたし、今節では3点目も獲れた。あとは、CKで決めるだけだね(笑)。
今季のリーグ戦で、いったいいくつCKがあったのか、オフィシャルのデータを数えてみた。なんと、9節までで66回。1試合9回というのが5回もある(新潟・山形・鹿島・大分・大阪戦)。ところがCKで決まった得点は0で、CKやFKで決められたのは4回もある。
確かに、東京はそれほど背が高い選手が多くはないので、「CK→ヘディングでゴール!」みたいなわかりやすい得点は難しいのかもしれないけど、もう少し何とかならないのかな~。ま、待っていればそのうちCKも決まるようになる……と期待することにしよう。
今季のチームを指して、監督はしばしば「幼い」という言葉を使うけれど、その幼さはいったいどこから来るのだろう。昨日の試合でも、後半ロスタイムのバタバタぶりは目を覆わんばかりだったし……。もっと落ち着いて時間を使うことって、以前はできていたような気もするのに。これも、時間が解決してくれるのだろうか!?
スタメンを大幅に入れ替え、ポジションを変え、戦術も変えてようやく奪った1勝。次節ではどんなメンバーでどんな戦いをしようというのか。この試合を転機として、イキのいい東京が戻ってきてくれることを心底期待したい。
ゴールデンウィークの連戦は、ようやく半分が終わったところ。現在1勝1敗。勝率5分以上で終わってほしいものだ。そういえば、今年はまだ「引分け」がないので、負けるくらいならば引分けで!

↑キックオフ30分前の駐輪場。いつにもましてガラガラ
観客数は1万9千人弱。GWの動員としては、ちょっと淋しい人数だった。味スタへは例によって自転車で行ったのだけど、いつもなら途中ちらほらと自転車で向かう親子連れを見かけるのに、今回は見なかったし、駐輪場もご覧の通りの閑散ぶり。一瞬、「時間を間違えたのかも!?」と思ってしまうくらいだった。
やはり勝利がお客さんを呼ぶ最大のセールスポイントだろうし、勝利がかもし出す独特の高揚感が、リピーターを増やしてくれるものだと思う。週末はイベント満載の京都戦だし、自転車デーでもあるので、駐輪場がいっぱいになるといいなあ。
◆追記◆
J1リーグでの東京のハットトリックは4人目、6回目だそうだ。私がスタジアムで見たのは、戸田のハット以来(リーグ初観戦だった)なので2回目、そのくらい「稀有」なものだったんだね。すばらしい偉業をこの目で見させてくれたナオに感謝を! これからもケガをしないで、ムリしすぎずに頑張ってほしい。
羽生さんが下がった後にキャプテンマークを巻いたのは長友。それにしても、キャプテンマークのたらいまわしってカッコ悪いよね……。東京が本当に強くなるためには、名実ともにキャプテンといえる選手が必要なのかもしれない。
↓もし気が向きましたらお願いします


- 関連記事
-
- ウルトラマン商店街 (2009/05/07)
- 誉め殺し!?(スカパー観戦) (2009/05/06)
- これが転機か!? (2009/05/03)
- オオタカがいた場所 (2009/05/02)
- 暗夜行路 (2009/04/30)

にほんブログ村