fc2ブログ

これが転機か!?

J1リーグ第9節 東京VS大宮は、3-2で東京。
得点は、これが人生初のハットトリックという石川のもの。

R0011451.jpg
↑勝利に沸くゴール裏


3得点もしたのに、終了のホイッスルを聞くまでは気が気でなかった試合。相手は、2年前までは試合の終盤に逆転負けを喫していた大宮だし、そういえば石川が泣いていた試合もあったっけ……とイヤな予感ばかりが先行し、「ナオのハットトリックをムダにしないでくれ~!」と天に祈りながら見ていたのだった。

今シーズンの石川は素晴らしく、すでに2得点もしていたのに、試合そのものは敗北に終わっていて(千葉戦&ガンバ戦)、それだけに何としてでも勝ってもらいたかった。本当に本当に勝ってよかったよ!

この日の布陣は、前節からは守備の要のCBを2枚とも入れ替えるというもので、良くいえば斬新、悪くいえばヤケクソ(?)みたいな感もあって、蓋をあけてみるまでどう出るのかわからないというものだったのだが、とにかく結果に結びついたことは喜ばしい。

練習試合で何度か見たブルーノは、お世辞にも良いとはいいがたいプレーぶりだったので、CBでのスタメン起用はどうなんだろう!?と、正直不安だった。でも、東京らしい攻撃サッカーの起点はブルーノになっていたのは確かで、この勝利の功労者のひとりといえるだろう。

ただし、セットプレーから2失点したり、他にもフリーでシュートを打たれてしまったり、守備陣とGKの連携ミスもあったりで、守備面では相変わらず危うい部分も多かった。連敗中の大宮だったから2失点程度ですんだけれど、強豪チームが相手ではこの守備では通用しないような気もする。

ともかく、久々に躍動する東京が見られたことが大きな収穫。試合前は申し訳ないけれどもまったく期待していなくて、そのせいで席についたのもギリギリだったくらいなので、昨日の試合は「うれしい誤算」だった。

監督がどんなサッカーを理想としているかはともかくとして、昨日みたいな「見ていてワクワクするサッカー」が、私にとっては「MovingFootball」かな。せっかく東京には足の速い選手が複数いるんだから、彼らの能力をもっと生かしてほしいなんて思ってしまうのだ。

「1得点しか獲れない病」も、8節のガンバ戦であっさり2得点目が獲れたし、今節では3点目も獲れた。あとは、CKで決めるだけだね(笑)。

今季のリーグ戦で、いったいいくつCKがあったのか、オフィシャルのデータを数えてみた。なんと、9節までで66回。1試合9回というのが5回もある(新潟・山形・鹿島・大分・大阪戦)。ところがCKで決まった得点は0で、CKやFKで決められたのは4回もある。

確かに、東京はそれほど背が高い選手が多くはないので、「CK→ヘディングでゴール!」みたいなわかりやすい得点は難しいのかもしれないけど、もう少し何とかならないのかな~。ま、待っていればそのうちCKも決まるようになる……と期待することにしよう。

今季のチームを指して、監督はしばしば「幼い」という言葉を使うけれど、その幼さはいったいどこから来るのだろう。昨日の試合でも、後半ロスタイムのバタバタぶりは目を覆わんばかりだったし……。もっと落ち着いて時間を使うことって、以前はできていたような気もするのに。これも、時間が解決してくれるのだろうか!?

スタメンを大幅に入れ替え、ポジションを変え、戦術も変えてようやく奪った1勝。次節ではどんなメンバーでどんな戦いをしようというのか。この試合を転機として、イキのいい東京が戻ってきてくれることを心底期待したい。

ゴールデンウィークの連戦は、ようやく半分が終わったところ。現在1勝1敗。勝率5分以上で終わってほしいものだ。そういえば、今年はまだ「引分け」がないので、負けるくらいならば引分けで!


R0011444.jpg
↑キックオフ30分前の駐輪場。いつにもましてガラガラ


観客数は1万9千人弱。GWの動員としては、ちょっと淋しい人数だった。味スタへは例によって自転車で行ったのだけど、いつもなら途中ちらほらと自転車で向かう親子連れを見かけるのに、今回は見なかったし、駐輪場もご覧の通りの閑散ぶり。一瞬、「時間を間違えたのかも!?」と思ってしまうくらいだった。

やはり勝利がお客さんを呼ぶ最大のセールスポイントだろうし、勝利がかもし出す独特の高揚感が、リピーターを増やしてくれるものだと思う。週末はイベント満載の京都戦だし、自転車デーでもあるので、駐輪場がいっぱいになるといいなあ。


◆追記◆

J1リーグでの東京のハットトリックは4人目、6回目だそうだ。私がスタジアムで見たのは、戸田のハット以来(リーグ初観戦だった)なので2回目、そのくらい「稀有」なものだったんだね。すばらしい偉業をこの目で見させてくれたナオに感謝を! これからもケガをしないで、ムリしすぎずに頑張ってほしい。

羽生さんが下がった後にキャプテンマークを巻いたのは長友。それにしても、キャプテンマークのたらいまわしってカッコ悪いよね……。東京が本当に強くなるためには、名実ともにキャプテンといえる選手が必要なのかもしれない。


↓もし気が向きましたらお願いします
banner_13.gif にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ

関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

石川の先制点後にあった決定的チャンスを、カボレが一回でも決めていれば、4:0とか5:0とかの大差の結果になってもおかしくないほど東京は好調で、逆に大宮はびっくりする程動き出しが悪かったですが、終わってみれば一点差。本当にヒヤヒヤの勝利でした。(苦笑)

パスを繋ぎ苦労して一点を取ったのに、セットプレーで簡単に失点すると、本当にがっくり来ますね。こちらはセットプレーで得点出来ないだけに・・・。

今季の東京には頑張って欲しいことが沢山ありますが、とりあえずホームで勝点3が取れたのですから、大宮戦については良しとしたいと思います。

余談
大宮の選手が滑って転んでいるシーンが、多くありませんでしたか?味スタ名物「滑るピッチ」も、勝利に貢献?
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

そうそう、カボレは少なくとも2点は決めてほしかったですね。欲を言ったらきりがないので、ホームでの勝利をまず喜ばなくてはいけませんね。

芝の件、私もそう思いました。東京の選手もすべっていましたが、芝のおかげで助かった場面もあったので、これはこれでよかったのかな?

暗い夜でも明日を信じることが大切かもしれないなぁ・・・・
みいこさん、素晴らしい試合だったねぇ・・・
ナオのハットトリックは見事だった。
それまでの彼の苦しさや辛さを僕らは知っていたわけで、
だからこそ本当に嬉しかったんだなぁ・・・
あの日みいこさんがいうように駐輪場があまりにもガラーンとしていたので驚いた。
まぁ世間は大型連休で帰省の時期だし大入り満員にはならないだろうと思ってはいたが、
ここのところの期待はずれの成績が観客動員に響いているような気がした。
G裏中心部の動向も気になり果たして今日はホームの雰囲気作りができるのか、
スタジアム全体を引っ張れるようリードできるのか心配した。

そして最初のコールは「城福東京」コール
この「城福東京コール」でスタジアムにあったモヤモヤ感のようなものが
何か吹っ切れたような雰囲気だった。
最初から全開に飛ばしたのはチームだけではなくサポーターも同じこと
みんな飛び跳ね、旗を振り、チャントを歌い、選手コールし、手を叩き、
そして願いが叶うよう叫んだ。
足が攣るのは最初は太ももの裏側から始まり最後は足全体にきてしまう。
果たしてこのペースで最後までみんな持つのか心配になったが、
不思議と最後まで途切れることなく応援は続いた。
ロスタイムの5分は「眠らない街」を歌うには危険な長さに思えたのかもしれない。
終了のホイッスルが鳴ってから歌い始めたのも当然だろうなぁ・・・・。

勝利はしたが、内容的にはまだまだなんだろう。
とてもじゃないが楽勝だったわけでもない。
強いチームには歯が立たず、弱いチームや調子の悪いチームには、やっとなんとか勝てているような感じでもある。
みいこさん、それでも僕らが諦めずにチームを応援し支えていくことが夜明けにつながるような気がするんだなぁ・・・・


東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

昨日のゴール裏は本当に頑張っていて、確かに勝利に貢献したと思います。お疲れさまでした。

「眠らない街」、確かにロスタイム中には歌いだす気にはなれませんでしたね。もっと余裕に歌えるような試合運びを期待したいものです……って、もう今日は次の試合か~。東京坊主さんはリヴリでご観戦でしょうか。私は自宅観戦でエールをおくりたいと思います。頑張れ東京!

夜空に輝く味スタ
五月三日の夜、
ちょうど車でそば(中央高速の調布インター)を
通っていて、夜空に輝く
味スタを見て、「いまごろ、みいこさん、
観戦されてるんだろうな」と思ってました。
やっぱり、そうだったんですね。
フロンターレのほうは、GW連戦は不調であります。
きのうの天津戦はカンフーサッカーに
やられたみたいだし、日曜は浦和戦です。
はぁ~チーム状態がすごく心配(>_<)。


MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

夜のスタジアムは外から見てもきれいですよね~。その美しさが、逆に冷たく淋しく感じられてしまうことも多々ありますが……。

GWの連戦はどのチームにとってもキツいのでしょう。われわれももちろんその通りで、ハードな連休になってしまいました。このままでは、多摩川クラシコ第一戦は一昨年みたいになってしまいそうで恐ろしいです~。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)