fc2ブログ

キヨシローさん、逝く

忌野清志郎さんが亡くなった。

ヒット曲を知っている程度の薄いファンで、もっているCDは「COVERS」だけだったりするけど、自転車生活を始めてからはいつも気になって、その活動を追っていた。ガンであることが公表されてからも、再発が報じられてからも、できるだけ長いこと共存していただきたいと思っていたのだが、本当に残念だ。

最後にTVで見たのは、再発報道直後の「徹子の部屋」。清志郎さんはほとんどしゃべらず、言葉少なにうなずく程度で、痛々しくて見ていられないほどだった。今の時代、ガンであることがわかってもそんなに簡単には死なないが、「再発」という単語には重い重い意味があるから……。

自転車好きの清志郎さんには、自転車をテーマにした曲もある。同名の著書もある「サイクリング・ブルース」はじっくり聞かせる名曲だし、「茄子 アンダルシアの夏」のエンディングテーマ「自転車ショー歌」はさまざまなメーカーの名をダジャレ的で組み込んだ楽しい歌詞が印象的だった。

160万円の「オレンジ号」が盗難にあったときは大きく報道されたし、おかげで「スポーツ自転車は高いもの」という認識が広まったようにも思う。清志郎さんは、マイナーだったスポーツ自転車という趣味の認知度を大きく高めてくれた功労者だったのだ。

多摩地区に暮らす私にとっては、地域をネタにした身近な曲も忘れられない。国立にある「多摩蘭坂」にはわざわざ行ってみたのだが、ママチャリでも登れるような坂で「たまらん」と言うほどではなくて、ちょっとガッカリしたりね(交通量が意外と多くて、写真が撮れなかったのが残念)。

そういえば、独身時代にダンナのクルマに乗ったら、RCサクセションのベスト盤(カセットテープの時代でした(笑))がかかっていたこともあった……というのはたった今思い出した(笑)。気がついたら、身近なあちこちに彼の声があったのだった。

58歳というのはあまりにもお若い。完治することはなくても、しぶとくガンと共存して歌いつづけてほしかった。まだ「ご冥福をお祈り」する気にもなれず、ただただ残念という気持ちでいっぱいだ。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

多摩地区出身の自転車のり
オレンジ号は本当に有名になりましたね。
日野高校出身とは知りませんでした。かなり近い所の出身だったのですね。三浦友和さんは知っていましたがまさか彼の同級生とは・・・。
今更知りました。
自転車ショー歌も面白くて好きでした。
残念です
もっと戦う姿を見せてもらいたかったですが、その戦う相手が癌という病気そのものになるとは・・・。
YouTubeでタイマーズを見て涙が出ました。

長くなるので、ちょっと別の話なんですが。
最近Twitterでランス・アームストロング本人を見つけましてフォローし始めました。
そして、ふと、あのイエローのリストバンドはどうなったのか?と思い、買えるお店情報を検索しました。
その結果たどり着いたのが旧青赤自転車でした。
ぐるっと回って、思い切り身近な所に情報がありましたw
近いうちに味スタに行ってみようと思いますが、多分もう売ってないでしょうね?
ナイキショップとかでは売れなくても置いてもらいたいものです。
ちょっと遅いですが、はやり廃りとか関係なく、改めて持っていたいと思っています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
nekki5149さま
nekki5149さん、コメントありがとうございます。

そうそう、清志郎さんはいわば地元民だったのですよ~。だからよけいに悲しくて……。改めて「聖地巡礼」しようかな……。



まめさま
まめさん、コメントありがとうございます。

Livestrongのリストバンド、最近は見かけなくなりましたね。味スタのお店にも今はないと思います。流行ものではないはずなのに、残念です。

ランスの財団の通販では今も購入できるのですが、まとめ買いになってしまうのがやっかいですね。
http://www.store-laf.org/

私の場合、通常サイズのリストバンドが大きすぎたため(手首を抜けてしまうので)、財団の通販でyouthサイズを購入したことがあります。女性の手首向きのサイズですが、それでもよろしければひとつお分けすることができますので、ご興味がありましたらメール(プロフィールにアドレスがあります)か、鍵付きコメントなどでお知らせください。

コメントありがとうございます
私の世代にとっても、RCサクセションの曲はとても身近なものでした。これからも、ふとしたきっかけで思い出したり口ずさんだりすることになると思います。すばらしい曲と歌声に、改めて感謝したいと思います。

たまらん坂は…
あそこは再開発が入ったようで「たまらん」坂だったのは、その再開発前だったとか。現状は確かに何もたまらんこと、ないですもんね^^。

RCは、実は高校時代にコピーバンドやったりしてました。アルバムは全部持ってたかなあ…。
とりさんさま
とりさんさま、はじめまして&コメントありがとうございます。

「聖地」への落書きなどもあったそうですが、今はもうなくなってしまっているようですね。私は再開発後に行っているので、いろいろな意味で残念でした。

あちこち峠アタックをされているようでうらやましい限りです。「子の権現」は、丈夫な足腰祈願のためにも一度は行ってみたいものなのですが……。

Kiyoshiroへ捧げます。
http://www.youtube.com/watch?v=7YbxFdwCO3Y
没後につくりました。。。
telppyさま
telppyさん、お知らせくださってありがとうございます。

さっそく拝見いたしました。考えてみたらすごく手間がかかる作業ですね。お疲れさまでした! これからもときどき見させていただこうかと思います。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)