fc2ブログ

ウルトラマン商店街

もう2ヶ月も前のことなのですが、祖師ヶ谷大蔵の「ウルトラマン商店街」を見物してきました。

RIMG0018.jpg
↑道案内板にもウルトラマン


「ウルトラマン」が特に好きだというわけではないのですが、根っからのキャラクター好きとしては一度は見ておかなくては……。初期シリーズや東宝怪獣映画については結構詳しいかもしんない……ということはさておき(笑)。

だいぶ前のことなので、早くも記憶が薄れかけています。写真を見ているうちに思い出すかも!?


RIMG0027.jpg
↑駅前


自転車で祖師ヶ谷大蔵へ行くには……例によって野川沿いを下流へ進み、途中から荒玉水道道路を使って世田谷区方面へ。これならクルマも少なく、それほどコワくはありません。

この手の超有名キャラクターを使うには、通常であればいちいちお金が必要ですが、ここの商店街の場合はタダ! 円谷プロさんが地元の発展のために無償でキャラクターを提供してくれているのだそうです。祖師ヶ谷大蔵の商店街が「ウルトラマン商店街」として発展できたのも、このおかげでしょう。

行ってみて初めてわかったのですが、「ウルトラマン商店街」は実に広いのです。祖師ヶ谷大蔵駅を中心として、南北&西に3本の通りがそれぞれ1.5キロ近くにわたって伸びており、そのすべてが「ウルトラマン商店街」なのでした。

南北&西の商店街のゲートにはウルトラマンのアーチがあるのですが、これらをすべて写真に収めるには、すべての商店街を往復しなくてはなりません。自転車の距離表示を見た記憶では、全部で7キロくらいあったような!? 徒歩で写真を撮りに来ると、ものすごく歩くことになりますので覚悟が必要です。


RIMG0020.jpg
↑南の端には「帰ってきたウルトラマン」
(今は「ウルトラマンジャック」と呼ぶらしい)

RIMG0037.jpg
↑西の端にはゾフィー

RIMG0039.jpg
↑北の端にはウルトラマン


それぞれがウルトラマンらしく上空を飛んでいて、ちょっと見た感じでは区別がつきにくいかな~。セブンとかエースとか、もっとわかりやすいシルエットのキャラにすればよかったのに……なんて思ってしまいました。


つづいてはバナーのご紹介。こちらは4種類。万が一、祖師ヶ谷大蔵の商店街がFC東京を応援してくれることになっても、これらのバナーが変わることはないような気がします。


RIMG0029.jpg
↑定番のウルトラマン

RIMG0034.jpg
↑レッドキング

RIMG0031.jpg
↑ゼットン

RIMG0025.jpg
↑エレキング


う~ん、怪獣の選び方も定番でいい感じです。

商店街ならではのグッズを売っているお店もいろいろあるのですが、さすがに最近はモノに執着しなくなっていますのでお菓子だけ買って帰ることにしました。


RIMG0010.jpg
↑「ウルトラまんじゅう」


駅にほど近い「やまと屋」さんで売られています。チョコ味ともう1種類(忘れた)。お菓子の表面には、ウルトラマンの焼印がついています。シンプルでおいしい和菓子でした(パッケージ、青赤なんですねー!)。



この記事を書くために久々に「祖師谷どっとこむ」を見てみたら、ウルトラマンをモチーフにしたLED街路灯ができたとか。日々どんどん発展しているようで、また機会があったら見に行ってみたいものです。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

地域振興するウルトラマン
商店街が著作権料を無料で使用できるなんて,素晴らしいですね。
空飛ぶ姿は見ていてとてもわくわくしますね。
ウルトラマンジャックの名称は初めて知りました。一つ勉強になった気がします。ありがとうございました。
nekki5149さま
nekki5149さん、コメントありがとうございます。

私は旧世代なので、やっぱり「ジャック」と呼ぶ気にはなれないんですけどね。当時の怪獣ものにはロマンがありましたねえ(と、遠い目)。こうして自転車で出かけて、子供時代を思い出すのもいいものです。

祖師ヶ谷大蔵といえば、実家の近くでありながら
めったに降りない駅でした。
うちの妹が小さいとき、どうしても「そしがやおおくら」と言えないで、
「そしやがおおくら」と言っていたのを思い出しますv-356
いまはこんな商店街になっているんですねぇ。
マックスとメビウスは好きだった息子を連れて
今度、行ってみようかな?
商店街のフラッグ、ここはひとつ、ウルトラマンモチーフの
青赤フラッグを作ってもらうとか?
MIKAさま
MIKAさん、コメントありがとうございます。

円谷プロ本体は砧から引っ越してしまったようですが、祖師ヶ谷大蔵のウルトラマンたちはみんな元気ですね。

すべてのゲートを見るためにはものすごく歩きますが、グッズショップなどは駅近くに集中しているのでお散歩にも良さそうです。わが家の近くの商店街は「シャッター商店街」なので、こういう活気のある街はうらやましいです。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)