fc2ブログ

初ドロー

J1リーグ第11節 東京VS京都は、0-0のドロー。
東京は今季初の引分け、勝ち点1を獲得。

R0011594.jpg
↑ゴール前のカメラマンたちにとってはむなしい試合!?


良いようにも悪いようにもとれる試合。東京はきれいにパスを回したり、そこから攻撃への形をつくることもできたが、「守っているだけ」で「一発カウンター狙い」の京都相手だからできたことなのかもしれない。シュートは意外と枠に飛んでいたような気もしたが、入らなければ意味がない。

審判はやはりアウェイアドバンテージで、東京に出たイエローカードはほとんど意味不明。京都の選手は芝ですべって転んでもファウルを取ってもらえるのに、東京の選手はファウルを受けても何もとってもらえない。つまらないところで試合の流れが止まってしまうので、かなりフラストレーションがたまった。

勝ち点1を獲ることができたと考えるのか、勝ち点2を失ったと考えるのか。スカパーインタビュー(今回のヒロシはちゃんとしてました!)での監督のスタンスは、どちらかといえば後者だった。だが、失点がものすごく多いわがチームのことだけに、無失点で終わって勝ち点1が取れたことを喜んだほうがいいのかもしれない。

選手たちは連戦で疲れているし、気温が一気に上がって、ピッチ上は相当暑かったはず。前半の攻撃で得点できないうちにあせりはじめ、後半に隙をつかれて失点……というのはこのチームにありがちなパターンだったけど、今回は踏ん張ることができた。それだけでも良かったと考えるべきだろう。

今年はよけいな期待をしてはいけないと決めたことでもあるし、チームがこうして少しでも前へ進んでくれたことに光明を見出さなくては……。それにしても、やっぱりカボレは偉大だなあ。攻撃も守備もパス出しもするし、彼が相手選手を引き付けてくれるおかげで、他の選手がフリーになってシュートが打てるという面もあるみたい。やっぱり早く戻ってきてほしい。

「これだけ攻撃したのに得点できないんじゃダメじゃ~ん」と試合後までグチグチ言っていたのだが、ダンナはものすごく前向きで、攻撃の形が良かったとか無失点はすばらしいなどと満足げだった。隣でよかったよかったと言われているうちに、少しずつ感化されてこのくらいのテイストの記事になったのであります(笑)。

ポジティブになるのはなかなか大変な仕事だが、そうならなければ今年の東京とはつきあっていけないかもしれないから頑張らないと(笑)。

自転車デーなどのイベントについては、また別途に。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

こんばんは。
前半終了間際の相手のCKは失点を覚悟しました(笑)
勝たなきゃいけない試合だと思ったのですが負けなかっただけ良いのですかね。

今日も2万人切っちゃいましたね。
引き分け以上にこっちのほうが結構ショックだったりもします。

今日の味スタの帰りって飛田給駅前でお水を買ったりしましたか?
友達と駅前で話してたらみいこ様ご夫婦らしきお二人をお見かけましたので。
すごく素敵なお二人だったので間違いないと思うのですが違ってたらすいません。
後半の右サイドからの達也からのクロス、平山にピタリと合ったので、入ったと思ったのですが・・・。残念。

全体に京都が引きこもり気味だったので、なかなか点は取れないかなと見てました。こういうとき、セットプレーで点が取れれば楽なんですが、今日は途中出場の大竹のキックも精度が悪かったし、引き分けは妥当な結果でしょう。

GW5連戦を2勝2敗1分なら、まずまず。リーグ中断までの残り2試合、最低でも勝点3は積み上げたいところです。
たかぴーさま
たかぴーさん、コメントありがとうございます。

あ、見つかってしまったのですね(笑)。最近、個人情報を書きまくりなので仕方ないかな~。ふだんは飛田給駅とは逆方向へ帰るのですが、GWにほとんど走れなかったので多摩サイをめざしてました。

お客さん、少なかったですね……。いろいろ危機感を感じてしまいます。

コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

ポストにはじかれたシュートもありましたし、いろいろ惜しかった場面はあったんですよね~。でも、入らなければなんだかすべてがむなしくて……。

そういえば、リーグ中断まであと2試合なのですか。5分以上の成績で終わってほしいですね。

日々の鍛錬が大事なんだねぇ・・・・
みいこさん、ステッカーを頂いたが、自転車に貼るのはちょっともったいない気がしている。
たかがステッカーなんだが、僕には宝物なのでね、携帯に貼ってしまった。ムフフ・・・・
まぁそんなことはどうでもいいが、昨日は勝ち点2を失った試合だった気がする。
まことに残念至極としかいいようがない。
腰痛でも垂直に跳べばそんなにダメージがないこともわかった。(むろん高さはないんだが)
もうゴール付近での攻防では痛さを忘れ飛び跳ねながら応援した。
それにしてもゴールが遠い
チャンスに決められない
いったい我がチームの選手たちはどうなっちゃったの?
自信がないのか慎重なのか、ここっという時に判断が遅い
ゴールまでのイメージがないのかもしれない
メンタルトレーニングのようなものが必要ではないかなぁ・・・・
「シュート撃て」コールはなんともお恥ずかしい

リーグ中断まであと2試合なわけで、なんとか上位に食らいつかなければならない。

いろいろ怪我や疲労もあるだろうが、ここが踏ん張りどころなわけで、「俺が決めるんだ」という強い決意と実行が問われる。
日々の鍛練が必ずや実を結ぶと信じてがんばってもらいたいなぁ・・・

まぁ僕のような日々鍛錬していない輩は腰痛で苦しんでしまうんだけどねぇ・・・・
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

腰、どうやらご無事で観戦されたようでおめでとうございます。でも、くれぐれもムリなさらないでくださいね。

どうも「シュート撃て」と「糞レフェリー」コールが出た試合は勝てないように記憶していますが、勝てないような試合だからそういうコールが出るのかもしれませんし、何ともいえませんね。

腰痛は長引くようです(ダンナもここ数ヶ月ずっとなので)。どうぞ引きつづきお大事に。ムリしてしまうと本当に観戦をお休みしなくてはならなくなりますし。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)