fc2ブログ

ニセアカシアの季節

多摩湖へ行ってみると、例年にもましてニセアカシアの花が満開に。

R0011554.jpg
↑この時期、いい香りが周囲に漂います


もとは外来植物で生命力の強いニセアカシアは、この時期はどこへ行っても満開の花を咲かせています。多摩サイでも秋川沿いでも多摩湖沿いでもたくさん見かけました。ニセアカシアを見るたびに「天ぷら天ぷら!」と騒ぎながら走っているのは私らだけかも(笑)。

こんなにどこでもある花ですが、「天ぷらにするとおいしい」と知っている人は少ないのかもしれません。毎年この時期を楽しみにしているワタクシとしましては、今年もさっそく作ってみることにしました。当ブログでも3回目ですが、おつきあいくださいませ。

ニセアカシアはマメ科の植物で、藤の花のような構造になっています。今までは花の房ごと天ぷらにしていたのですが、真ん中の茎が意外と固いので、今回は小さな花をバラバラにして、かき揚げにしてみることにしました。


R0011570.jpg
↑花を分解して洗ったところ


ニセアカシアの花は甘い香りがするので、たくさんの虫たちが引き寄せられてきます(「アカシアの蜂蜜」として売られているのは、ニセアカシアの蜜だそうです)。料理する前には、花を十分に洗わないと、虫も一緒に食べてしまうことにもなりかねませんのでご注意を。

レシピも何もなく、後はシンプルにかきあげにするだけ~。カラッとあがるほうがおいしそうなので、私は事前に片栗粉をまぶしておいたりします。


R0011571.jpg
↑ちょっと油の温度が高すぎました


はい、できあがり~。ものすごく簡単です。山菜料理として供してくれるところもありますが、ニセアカシアなんてどこにでも生えている木ですし、とりつくせないほど花が咲いているので、珍しくも何ともないんですよね。ただ知らない人が多いだけ。材料費ほぼ0円でこんなにおいしいものが食べられるなんて、なんと幸せなことでしょうか。

花の香りがそのまま生きる天ぷらですので、できれば新しい油を使ってください。本当に上品で、ものすごくおいしいです。おススメは塩&レモンかな。ビールにもワインにも合いますよ。

あまりにもうまかったので、もう一度くらいやってみようかな……。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

ついにこの季節がきました・・・
ニセアカシアって本当においしそうですね。
香りよし価格よし味よしで言うことがありません。

ただ,名前がリベットが打ってあるような印象を与えますが・・・。

応援ポチポチ!
今日のお弁当でした。
今日の私のお弁当は、自宅の隣の山で採れたニセアカシヤとたらの芽のてんぷらでした。
隣の山といってもベランダから採れてしまうのですが・・。おいしかったです。
毎春、いろいろな自然の恵みをいただいています。今日の夕ご飯には庭に自生している三つ葉のお浸しを加えました。
季節の食を味わうのが、一番の贅沢かも。
自転車のスピードだからこそ見つけられるものは、結構あります。
これからも期待しております。
nekki5149さま
nekki5149さん、コメントありがとうございます。

もう一度食べようかと思って多摩湖へ行ったのですが、花はほとんど終わっていました……花の時期は短いですねえ。年に一度の味覚ということで納得しております。

木の名前、「ニセ」なんて付けなくてもいいのにと思いますが……。なんかパチモンみたいで、かわいそうです。

障害者の薬剤師さま
障害者の薬剤師さん、コメントありがとうございます。

おー、ベランダから花が摘めるとはうらやましいですね。ニセアカシアは背の高い木なので、手が届くところに花が咲いていることのほうが少ないですから。近所の恵み、ホオノキの葉を数枚もらっていって「朴葉焼き」なんてのもやってみたりしています。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)