fc2ブログ

これも仕方がないかな

新型インフルエンザの脅威が広がる中、クラブからはファンサ自粛の通達が。

このたび新型インフルエンザ拡大に伴い、相互感染予防のため明日20日(水)より当面の間、練習後の小平グランドでの選手とのふれあいをひかえさせていただきます。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。



ファンサービスといえば、握手などのふれあいが不可欠だけに、この措置も仕方ないかな!?という気はする。

気軽にファンサに応じてくれるというのはわがチームの良き伝統(?)ではあるのだけれど、あまりに長時間にわたったり、寒かったり暑かったりすると、かえって「こんなに拘束してしまって、肝心の試合に悪影響はないのだろうか?」と心配になってしまう。

今は、怪我人は増えているけれど、少しずつ調子を取り戻しつつある大事な時期でもあるので、ファンサービスはほどほどにして、練習と休養に集中するのも悪くないんじゃないかと思ったりもする。私にとっての最大のファンサービスは、「試合の勝利」なんだよね……。

もともとファンサにあまり興味がなく、頻繁に小平に行かれる恵まれた環境なのでそう思うのであって、めったに小平へ行くことができないファンにとっては残念な措置だとは思う。とにかく早いところ、この流行がおさまってくれるように祈るだけだ。どうか、リーグ戦やカップ戦が中止/延期/無観客試合などになりませんように。

関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

長友くんの叔母さんのお店
九石ドームで知り合った、家族4人で長友くんの応援に来ていた愛媛在住FC東京サポのUさん一家と、地元愛媛の西条であうことになり、長友くんの叔母さんがやっている「割烹ふじもと」というお店で奥さん、お子さんと食事を共にしました。
 なんとそのお店は、ぼくの泊めてもらっている従兄弟の家から徒歩1分。ローカルな話題から始まり、長友くんの子供の頃からのアルバムなども見せてもらい、3時間にわたりFC東京や代表の話に花を咲かせました。ぼくは田舎に帰っても、周りにサッカーに関心を持っている人がいなく、Uさんもリアルな味スタに通うFC東京サポと親しく話すのは初めての様子で、お互いすこし(かなり?)興奮気味。一緒に来たお子さんは寝てしまいました。

こんどは小平にいって長友くんに「叔母さんやUさんに会ったよ!」って声を掛けようと思ってたのですが、自粛とは残念。

こちらの「青赤自転車でいこう。2」もお知らせしておきました。

くらわばさま
くらわばさん、コメントありがとうございます&愛媛からおかえりなさいませ。

愛媛レポ、うらやましくも楽しく読ませていただきました。盛り上がっているようすが目に浮かぶようです。

ここのコメントをどのくらいの方が読んでくださっているかはわかりませんが、今後は長友選手のご親戚のお店が東京サポ行きつけになるかも!? 天皇杯を四国でやってくれたら、間違いなく皆さんでおしかけそうですね(私も行きたい!)。

ファンサ自粛はあくまで一時的な措置だと思いますので、インフルエンザの流行が一段落したら復活すると思います。それまでは仕方ないですね。

今週のサカダイを立ち読みしたのですが、長友選手はエスカレーターの手すりや電車のつり革にさわれないほどの潔癖症的な面があるそうなので、ファンサ自粛は精神的にもよろしいのではないかと思ってしまいます。
うへぇーーーやっぱりそうなのーーー
みいこさん、クラブとしても苦渋の決断だったんだろうねぇ
FC東京のステキなところは小平でのフレンドリーなファンサービスだったのに残念だなぁ・・・・

昨日フクアリでもその話題を耳にした。
後ろの席で女性のサポーターがショックだと嘆いていた。
まぁ今は世界的なインフルエンザの感染被害がでているから致し方ない
こりゃ次節の多摩川クラシコがマスクだらけのゴール裏になったらどうしよう
東京の八王子でも感染者がでたわけだし京王沿線に広がったら笑い事ではないよねぇ

いっそのことクラブは青赤のマスクを作って販売してもいいんじゃないかなぁ(むろんロゴいりね)
健康を守るグッズは大切だしね、「青赤マスクをして味スタへ行こう」というスローガンも悪くはない気もするなぁ

みいこさん、この不況にくわえインフルエンザなんて踏んだりけったりの世の中なのね
でもこういうときこそ勝利のプレゼントが何よりも特効薬なんだなぁ・・・
東京坊主さま
東京坊主さん、コメントありがとうございます。

新型インフルエンザ、現時点では弱毒性ということが救いですね。通常のインフルエンザと同程度ということであれば、Jリーグを無観客試合にする必要もなく、普通の予防措置で充分のはず。

それならば、逆にこの状況を楽しんじゃおうとも解釈できるわけで、「青赤マスク」なんておもしろいかもしれませんね。ただ、マスクメーカーさんはフル稼働中なので、とてもつくる余裕はないかもしれませんが。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)