fc2ブログ

またも自滅

J1リーグ第13節 東京VS川崎の多摩川クラシコは、2-3で東京の逆転負け。東京は14位で、中断期間を迎えることになった。

R0011842.jpg
↑10分間に3失点


この日の天気と同じく、東京ファンにとっては、晴れたり曇ったり土砂降りだったり……とさまざまな気分に浸ることになった一戦だった。

石川の2得点目までは、パーフェクトなゲームだったと思う。攻撃力に優れた川崎相手なのだから、しっかり守って数少ないチャンスを生かしてほしいと願っていたのだが、その通りのゲーム展開だった。1-0でリードした時は、1-0でいいから勝ってほしかったのだが……。

崩れてしまったきっかけは、いうまでもなくPKとブルーノの一発退場だった。だが、これでもスコアは2-1。そのまま切り替えて、10人で守ることができれば勝てたのだろうが、そこから10分のあいだに2失点を喫し、東京は2-3で敗北してしまった。

開幕戦でも、リーグの千葉戦でもそうだったのだが、今季の東京は何かアクシデント(?)があると急に崩れてしまってバタバタと失点を重ねてしまい、自滅する傾向がある。この試合もまさにその通り。2失点目、3失点目それぞれに理由はあるけれども、結局のところ、踏ん張りきれなかった自滅的な敗北というしかないだろう。

自滅の理由のひとつとして気になるのが、選手交代。後半から羽生選手がいなくなり(怪我?)、ブルーノが退場してからは石川に代えて茂庭を投入。これで、ピッチには「キャプテンシーをもてる選手」がいなくなってしまう。

それぞれは優れた能力をもっているのだが、誰かにまとめてもらわないとゆらゆらと方向性が定まらないのが東京の選手たちの特徴。キャプテンマークは長友が巻いていたが、実質的なキャプテンたりうることもなく、核を失ったチームが勝ち点をあげる可能性はほとんどないように見えた。

もちろん、ゲーム内容は悲観すべきものではないし、ブーイングすべき内容でもなかった。それでも、この「踏ん張りきれないメンタリティ」というものは、今後東京にとって大きな枷となってくるのではないか……という悪い予感は拭えないのだ。

印象的な選手は、今回も平山。ナオの得点のアシストも彼だったし、すばらしいスルーパスを何本も出していた。そろそろ、彼の頑張りをゴールという形で報いたいと思うのだが……。

怪我から復帰した石川もすばらしかった。東京スカパラダイスオーケストラによるナオの応援歌の生演奏&ナオゴールと、勝利へのシナリオは完璧だったと思ったのだけど……。チームトップの得点王(6点)にもかかわらず、ハットトリックをした試合以外は負けているなんて(しかも、うち2試合は逆転負け)、あまりにも不憫である。次の得点の際には、ぜひチームの勝利で祝いたいものだ。


R0011840.jpg
↑スカパラライブ。熱演に勝利で応えられず申し訳ない


東京スカパラダイスオーケストラの演奏もすばらしかった。実をいうと、自宅を出る前は「川崎のほうが攻撃力があるし、どうにも不利だよな~」とどんよりしていたのだが、彼らのパフォーマンスを見ることができて勇気百倍になったものだ(で、途中まではその通りだったのだけど……)。

特に、3曲目のユルネバは感動的ですらあった(川崎サポがスカパラの演奏を妨害したのは不快きわまりなし。ふだんのユルネバを妨害するのとはわけが違うし、プロに対して失礼でしょう)……が、その直後にいつものイントロが流れはじめたのにはガックリ。せっかく盛り上がっていたのに、水を差されたような気分になった。思えば、このあたりからどこか調子が狂っていたのかもね

ともかく、両クラブの尽力もあって、「多摩川クラシコ」というカードが「盛り上がるゲーム」として認知されつつあるのは喜ばしいことだ。第三者からみれば、内容もドラマチックでおもしろいかもしれないしね(とほほ……)。今回は負けてしまったが、8月には第2戦がある。等々力ではぜひリベンジしたいものだ。
関連記事
にほんブログ村 ランキング参加中です。クリックしていただけると励みになり、更新にも力が入ります
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

コメント

後半10分の石川のゴールまで、川崎に何もさせない守備が出来ていただけに、残念な逆転負けです。

まあ、東京が退場でバタバタしたとはいえ、そこにつけこみ3点を取った川崎の力もなかなかのもの。あまり、悲観する必要はないと思います。

でも、やっぱり悔し~い!!必ず等々力で、お返しだ!!
がっかり・・・
こんにちわ。

多摩川クラシコはテレビ観戦でしたが、守備はともかく攻撃面では梶山とカボレが微妙でスローすぎる内容がイマイチにみえたのですが、他所のブログを見るとよかったという意見が多いので、やはりテレビとの差なのでしょうか?私が多くを求めすぎてるのかなぁ(苦笑)
しかし、いつまで経ってもあのメンタルは成長が見られないですね。。。
技術は間違いなく向上していると思うのですが・・・
コタツねこさま
コタツねこさん、コメントありがとうございます。

おっしゃるとおり、悲観する必要はないんですけどねえ……。逃した勝ち点は大きいですね。8月はリベンジだ!

sususu1999さま
sususu1999さん、コメントありがとうございます。

カボレは相変わらず試合勘が戻っていないような気がしました。梶山は……前半はマシだったのですが、後半は……。不調のときは交代させてもいいと思うのですが、彼はなぜか途中交代されない選手なんですね……。

京都にいらっしゃるのですね。うらやましい! しっかり応援してきてくださいませ。

ハーフタイムにやらない運営があほなんじゃない?試合前だぞ、まーただの負け惜しみか?
どっちかっていうと、プロが立派な演奏をしてくれたのに
その後ゴール裏がまたユルネバ歌うほうが失礼な気が。
一緒にやれば良かったのに、と思います。
スカパラ好きさま
スカパラ好きさん、コメントありがとうございます。

2度目のユルネバは、私も無粋だと思いましたね。

負け惜しみかさま
負け惜しみかさん、コメントありがとうございます。

お互い無粋なことはほどほどにして、歴史の浅い「多摩川クラシコ」というイベントをこれから盛り上げていこうではありませんか。

コメントの投稿

非公開コメント


(この一行は、各ページ下部に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)